どうも、出会い方コンサルタントの根本直潔(ねもとなおゆき)です。
本日は以前から「出会いがない」とお悩みの30代男性が相談者です。
このようなお悩みの場合は、職場女性が出す脈ありサインが非常に役立ちます。
本日は、職場女性の脈ありサイン「ベスト10」を専門家視点で解説します。
女性の好意行動をまとめて解説しているページが多いですが、優劣をつけられずに悩む男性にピッタリのページです。
当コラムを読み、職場女性との恋愛を成就させましょう!
職場女性の脈ありサインは「真剣度が高い」
職場女性の脈ありサインの前に、社内恋愛(職場恋愛)の実態を伝えます。
結論、職場女性の脈ありサインは「真剣度が高い」です。
実態を知ると、見方が変わるかもしれません。
基本的に社内恋愛(職場恋愛)で失敗すると、仕事がしにくくなりますよね。
社内恋愛(職場恋愛)で失敗しないために、一緒に勉強しましょう。
男女で好意を持つスピードが異なる
まずは、社内恋愛(職場恋愛)について知っておくべきことは、「男女で好意を持つスピードが異なる」こと。
いわゆる「瞬間湯沸かし器」タイプですね。
いわゆる「じっくりコトコト」タイプですね。
下記の図は、男女別での好意を持つスピードの違いを表したものです。
分岐点は運命の分かれ道です。
女性の脈ありサインを無視したり、男性が煮え切らない態度が続くと、下降していくでしょう。(このタイミングで別の男性のアプローチがあれば危険)
女性心理を理解した行動を取ることができれば、分岐点においては上昇(もしくは急上昇)していきます。
女性は「じっくりコトコト」男性に好意を持っていくため、社内恋愛(職場恋愛)はチャンスがいっぱいあります。
例えば、最初はあまりタイプに思われていない男性であっても、その後の「行動の仕方」で逆転が可能なんです!
■女性が「じっくりコトコト」タイプの理由
異性との関係性、同調、プロセスを通じて、気持ちが高まっていくため
婚活パーティー、合コン、街コン、紹介では次に繋がらないことが多いですが、同じ職場であれば顔を(半強制的に)合わせますからね。
職場女性から脈ありサインがあれば、好意のレベルを「じっくりコトコト」と高めてきた証拠です。
恋愛感情において、
- 男性→「瞬間湯沸かし器」タイプが多い
- 女性→「じっくりコトコト」タイプが多い
結婚に発展しやすい
社内恋愛は「結婚に発展しやすい」ことをご存知でしょうか?
次の表は、夫婦が出会ったきっかけの割合を示しています。
出典:第15回出生動向基本調査(国立社会保障・人工問題研究所)
真剣な恋愛に発展しやすく、女性の本気度も高いことがわかります。
※友人・兄弟姉妹を通じては、いわゆる「紹介」です。こちらも社内恋愛同様に真剣な恋愛に繋がりやすいですね。
匿名性が低く、リスクが大きい
社内恋愛(職場恋愛)は「匿名性が低く、リスクが大きい」が挙げられます。
会社は出会いの場所のなかで、もっとも「匿名性」が低い場所です。
職場において、名前、地位、立場などの情報が筒抜けのため、下手なことをすると社会的な制裁を食らいます。(降格、左遷、評価の低下など)
いい加減な気持ちでアプローチするのは、リスクが高すぎるのです。
匿名性が低いということは、逆にいうと信頼性が高いと言えます。
社内恋愛がもっとも匿名性が低く(信頼性が高く)、ナンパが匿名性が高く(信頼性は低く)なります。
匿名性が高くなるほど、一期一会の出会いになり、相手に冷たい態度を取りやすくなります。
匿名性が高い出会いであれば、失敗してもダメージが少ないため、逆に思い切ってアプローチできます。
それぞれの出会い方にメリットデメリットがあるということです。
職場女性の脈ありサイン【ベスト10】
社内恋愛の脈ありサインは「真剣度が高い」理由を解説してきました。
職場女性の脈ありサインについて検索すると、さまざまな情報が溢れています。
そのため、「使える情報」と「使えない情報」が混ざっている場合もあります。
そこで当コラムでは、僕個人がオススメする「脈ありサイン」に順位付けをしました。
第10位.目がよく合う
第10位は「目がよく合う」です。
理由は、男性は「意中の女性」や「気になる相手」がいると、無意識に目を向けがちだから。
人は視線を向けられると敏感に気がつきます。
いつも目が合うと喜んでいたら、「男性側がいつも目を向けていた」だけの場合、笑えません……
「目が良く合う」だけの場合は、他の脈ありサインがないか?必ずチェックしてください。
第9位.よく笑う
女性が男性に「よく笑う」ケースは第9位です。
気になる女性からの満面の笑顔は、たまらないですよね。
しかし!!!注意してください。
女性の笑顔だけでは、「脈あり」「脈なし」を見分けるのは至難のワザです。
夜の営みでも、女性が「本気」か「演技」なのかさえ、男性は見抜けませんから。
コミュニケーションを円滑にするため?あなたに好意があるから?理由はさまざまでしょう。
特定の男性だけに必要以上に笑顔があれば、可能性は高くなりますが、これだけで「脈あり」判断するのはオススメしません。
第8位.メールの文章に補足をつける
第8位は、「メールの文章に補足をつける」です。
■業務メールの1例
確認よろしくお願いします。
→この前は仕事を手伝ってもらって、ありがとうございました♪( ´▽`)
このようなメールが来ると、男性は嬉しいですよね。
しかし、多くのケースで「男性の勘違い」に終わっている印象が強いです。
女性のメールのクセや傾向に左右されるため、これだけで判断するのは危険です。
第7位.たまにタメ口を使う(後輩の場合)
第7位は「たまにタメ口を使う」がランクイン。
ただし、年下女性のタメ口は見極めが非常に大事です。
根底で男性を格下と感じているのか?
あなたとの距離感を縮めたいのか?は、紙一重です。
タメ口だから、即好意があるとは言えません。
詳しい見極め方法を知りたい方は、次のコラムが参考になります。
第6位.ボディタッチが多い
第6位は「ボディタッチが多い」がランクイン。
はっきり言えることは、男性のことを嫌っていないことは確実です。
ただし、ボディタッチがクセになっている女性が多いのも事実。
「あの子、俺にボディタッチするけど好意あるのかな?」
と感じた場合は、女性の他の男性への振る舞いを合わせてチェックしましょう。
他の男性にも、同様にボディタッチをしているかもしれません。
第5位.彼女の有無を聞く
続いては、「彼女の有無を聞く」が第5位です。
気になる男性であれば、彼女の有無は気になるところ。
脈あり度は高めです。
「どんな女性がタイプなんですか?」
「彼女とか今は欲しくないのですか?」
などと根掘り葉掘り質問される場合は、興味を持っている証拠でしょう。
第4位.仕事の相談をする
第4位は「仕事の相談をする」です。
悩みや困りごとを相談する場合は、男性側に一定の信頼関係が必要だからです。
悩みの深刻度が高い場合は顕著です。
場合によって、仕事の相談という形で男性にアプローチしているケースも考えられます。
この際は、しっかりと相手の話を受け止めて、女性の気持ちに寄り添うようにしましょう。
相談を受ける態度次第で、男性としての評価をさらに上げることができます。
第3位.男性の些細な変化に気がつく
いよいよ、ベスト3です。
「男性の些細な変化に気がつく」がランクイン。
些細な変化は、よく観察しないと気がつきません。
気になる男性を無意識に追っている可能性が高いでしょう。
■(例)男性の些細な変化
- 新しいネクタイ
- 散髪
- 香水
- アクセサリー
- ちょっとした仕草
興味があるから、気づくのです。
他の脈ありサインも出している可能性大です。
第2位.距離感が近い
第2位は「距離感が近い」です。
精神的、物理的ともにです。
人は「パーソナルスペース」という心理的な縄張り空間を持っています。
一般的に親密になればなるほど、パーソナルスペースが狭くなる傾向があるようです。
気がつくと、女性があなたの近くにいることはありませんか?
「最近彼女はやけに話しかけてくるなー」
精神的な距離の近さを感じたら、物理的な距離感である「パーソナルスペース」に注目してみましょう。
第1位.二人っきりで食事に誘う
そして、第一位は「二人っきりで食事に誘う」です。
男性は草食化しているとメディアで言われてますが、まだまだ男性からデートに誘うことが「一般的」です。
女性の勇気にしっかりと応えましょう。
周りから鈍感男子のレッテルを貼られてる場合は、注意してください。
ちなみに、二人っきりで食事に誘う行為は、LINEにおいても第一位です。
職場女性の脈ありサインを生かす5ステップ
職場女性の脈ありサインを理解したところで、好意を生かす5ステップを解説します。
「彼女は自分に好意を持ってくれているのかな?」
「何となく脈ありサインを感じるけど確信を持てない」とお悩みの方は、ぜひお試しください。
ポイントは、失敗してもリカバリーできること。
社内恋愛(職場恋愛)において、人間関係がこじれると仕事がしにくくなりますので、慎重な行動を取りましょう。
ステップ1.ランチに誘う
ステップ1は「ランチに誘う」です。
ディナーではなく、仕事の合間のランチがオススメです。
ディナーと違い、ランチは仕事の延長線上の意味合いが強く、誘いやすいからです。
一緒に食事をしながら、コミュニケーションを取り、女性の脈あり度を確認しましょう。
いきなり二人っきりでディナーに誘った場合、女性に恋愛感情がないことが判明すると、取り返しがつきません。
ステップ2.相談に乗る
ステップ2は、「相談に乗る」を挙げます。
女性との距離感が縮まると、自然と女性から相談がくることが多いです。
相談のレベルは問いません。
とにかく相談されたら、親身になって話を聞いてあげてください。
要するに、とにかく話を聞いて欲しいということです。
ステップ3.会社の携帯電話は使わない
ステップ3は「会社の携帯電話は使わない」です。
業務に直接関係しないやり取りを会社の携帯電話で行うのは、トラブルの元。
「メールを女性へ送るつもりが、誤って別の部署の上司に送っちゃった……」なんて笑えない事件が起こります。
会社内では誰に足を引っ張られるかわかりませんので、ご注意を。
女性が脈ありの場合は、プライベートの連絡先を教えてくれますからね。
ステップ4.会社以外でディナーに誘う
ステップ4は、「会社以外でディナーに誘う」です。
仕事の延長線上である「ランチ」を飛び越えて、ディナーへステップアップしましょう。
このステップでの目的は、女性との親密度を高めること。
食事以外のデートでは長時間に及ぶため、自然と男性のネガティブポイントに気がつきやすいのです。
突然雨が降ってきたり、行列だったり、トラブルに見舞われやすいです。
その点食事だと、事前のお店のリサーチさえしっかり行えば、男性のネガティブポイントは出にくいものです。
親密度を高める際は、食事がオススメ。
他の場所では、突発的なトラブルに見舞われやすく、危険。
ステップ5.一か八かの告白を避ける
最後ステップ5は、「一か八かの告白を避ける」です。
社内恋愛(職場恋愛)で、万が一フラれた場合は地獄です。
最悪のケースでは、いやな噂が社内で流れますし、業務に支障が出ます。
そのため、なるべく多くの「脈あり」サインを受けとることが大事です。
付き合える自信が出てきても、念のため保険をかけて告白しても良いと思います。
「●●が彼女だったら絶対に楽しいだろうなー」
「付き合って?って言ったらどうする?笑」
仮に、女性から拒絶のサインが出ても、「冗談冗談」と逃げることができますから。
「意気地なし」と言われるかもですが、社内恋愛(職場恋愛)においては、これぐらい慎重になって良いと思います。
ステップ5を踏み、社内恋愛を成就することを願っています。
まとめ
本日は、【社内恋愛】職場女性の脈ありベスト10を発表しました。
社内恋愛は、匿名性が低いため、より慎重にならざるをえません。
おのずと真剣な恋愛に発展しやすいのも理解できます。
女性からフラれることは一時的な出来事ですが、仕事はその後も続きます。
いかに女性の脈ありサインを見極めることができるか?が鍵です。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。