当記事は、グイグイ女性にアプローチした時に、女性が男性に対しておこなう質問を取りあげます。
相手の男性を探るための質問は、好意サインの一つなので、脈ありの可能性が高まります。
脈あり女性からこんな質問がきたら、好意が見え隠れしています。
「前の彼女と別れた原因は何?」
「〜(女性の)のタイプって好き?」
(男性心理を探るため)気になる男性に「ついつい」してしまう質問パターンと、気をつけるべきことを解説します。
目次
女性からの質問は好意を確かめる大チャンス
グイグイとアプローチした場合、女性の質問に耳を澄ませると多くの好意が潜んでいます。
男性に興味を抱くいわゆる「脈あり女性」は、男性の女性遍歴や本音に敏感です。
「この男性はチャラくないかな?」
「どんな女性がタイプなんだろう」
と質問を通じて、その男性を探るケースが多いのです。
積極的に男性からアプローチされて嬉しい反面、まだまだ男性の気持ちを疑う女性も多いもの。
人は傷つきたくない心理が働くため、質問を通して男性の真意を確かめようとします。
女性からの質問は好意を確かめる大チャンスなのです。
脈あり女性からの質問パターン
積極的に男性がアプローチした後に、脈あり女性がよくする「質問パターン」を紹介します。
あくまで、男性が積極的にアプローチした女性、親密度が高まっている(可能性が高い)女性に限ります。
それ以外は単純に興味があって質問するケースも多いです。
- 彼女はどれくらいいないの?
- 前の彼女と何で別れたの?
- 彼女と一番長くてどれくらい?
- 兄弟とかいるの?
- 〜のタイプって好き?
彼女はどれくらいいないの?
この質問がきたら、激アツです。
興味を持った男性に関して、根掘り葉掘り聞いてくるのは脈あり“あるある”です。
この男性は他の女性からモテるのか?
出会いは他にないのか?
などと詮索したい気持ちが垣間見えます。
男性に興味を持ってるからこそ、出てくる質問と言えるでしょう。
前の彼女と何で別れたの?
別れた原因を確認する場合、深層心理で「ダメ男でないかな?」と気にしているかもしれません。
自分が彼女となった場合を想定しています。
基本的に興味のない男性と“恋愛話”をすることはないので、良い兆候です。
この質問への回答には注意が必要です。
「女性をほったらかしにして」「冷たく接して」などのネガティブな原因である場合は、正直に伝えるとマイナスポイントになります。
正直なことは褒められるべきですが、嘘も方便であることも認識してくださいね。
彼女と一番長くてどのくらい?
過去の女性との交際期間が最長どれくらいなのか?を聞かれる質問です。
「一度付き合うと交際期間は長くなる」と答えてほしい心理が見え隠れしています。
仮に私と付きあったら、大切にしてくれるのかな?という脈ありサインです。
二人っきりの状況で質問をされたら激アツですね。
飲み会の席などの複数の男女が集う場所では、脈あり度は下がります。
恋愛話は盛り上がる鉄板ですので、注意してください。
兄弟はいるの?
「兄弟とかいるの?」
何の脈絡もない状況で、この質問をされた場合、女性の真剣度が高いです。
結婚を考えた場合、相手男性が長男なのか?末っ子なのか?は気になるようです。
また家族との関係は良好なのか?も女性にとって重要な問題。
義理の家族になる可能性を秘めており、相手の家族情報を聞きたいのです。
〜のタイプって好き?
相手が気になっている場合、「好みのタイプ」を質問されることは想像できるかと思います。
そこから発展して、さらに脈あり度が高い質問として、「〜のタイプって好き?」があります。
例えば、
「身長が低い女性ってどう思う?」
「髪が短い女の人って好き?」
などとピンポイントでタイプを確認されると良い兆候。
例えば、髪の短い女性について質問された場合、その女性も髪が短いケースです。
この質問がきたら、付き合うまで間近ですね。
女性からの質問で気をつけるべきこと
ここまで女性からの脈ありな質問パターンを紹介しました。
ここで質問に対する答え方で気をつけるべきことを書きます。
ズバリ、シンプルに女性が喜ぶ回答を心がけること。
■質問に対する回答
- 女性遍歴について→自分が誠実な男性であることを示唆する
- 家族構成について→関係性は良好で、特に問題がないことを伝える
- 好みの女性について→目の前の女性はタイプであることを伝える
仮に「彼女いない歴=実年齢」であってもまったく問題ありません。
大切なことは「現在」の姿であり、過去はあまり重要視しないという女性が多い印象ですね。
今の姿がポジティブであれば、「今まで軽い気持ちで交際しなかった」「単に出会いがなかった」と好意的に受け止めてくれるはずです。
現在の姿が輝いていれば、過去の状態に引きずられる必要はありません。
非モテ男性の“あるある”を厳選したコラムは次で解説していますので、興味があれば覗いてください!
女性も「恋愛経験」が浅い場合、コンプレックスを抱いているケースも。
恋愛経験が豊富でないと、逆に安心感を与えることもありますので、思い込みの場合も多いのです。
仮に女性が望む回答と異なる場合は、伝え方を工夫しましょう。
嘘をつきたくない場合は「髪は短い女性も好きだけど、強いていえば長い方も好き」と遠回しに伝えると良いでしょう。
また、仮に家族関係が良好でなくても、交際前に正直に伝えてしまうのはオススメしません。(単純に女性に不安を与えるだけなので)
家族関係はコントロールができないことなので、交際後に誠実に伝えるようにしましょう。
他の脈ありサインも注目する
好意サインをほのめかす質問が目立つと、他の脈ありサインも多く見受けられます。
質問だけでは判断しにくい場合は、ぜひ参考にしましょう。
該当するサインがあれば、ぜひ覗いてみてください。
脈ありサインは検索すると山ほどヒットしますので、「使えるもの」「使えないもの」が入り混じっています。
そこで独断と偏見でベスト10をランク付しています。
まとめ
本日は、「女性からの質問」をテーマに脈ありサインを考察しました。
女性にアプローチすると、何かしらの反応が返ってきます。
「ネガティブな反応」「ポジティブな反応」のいずれかに該当します。
今回ご紹介した「質問」は間違いなく、ポジティブな反応です。
ぜひ参考にしてください。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。