本日のテーマは、「あげまん女性」です。
「あげまん」とは、簡単にいうと「男の運気が上がるような素敵な女性」のことです。
諸説ありますが、
◆あげまん◆
「あげ」→上昇
「まん」→「間」が転用したもので、人間関係の巡り合わせ、運気
「人間関係の巡り合わせ(運気)が上昇するような女性」を指します。
この辺りは、他サイトでもゴロゴロ書かれていますので、ここでは割愛します。
要するに……
男性が付き合いたい女性!ってことです。
当記事では、あげまん女性の特徴と、個人にオススメする「見極め方」について書き上げました。
■この記事を読むことで
- あげまん女性とさげまん女性の見極めるコツが理解できます。
- 女性と接するとき、「あげまん」アンテナが磨かれます。
目次
あげまん女性の特徴7選
まずは、あげまん女性の特徴を7パターン解説します。
特徴はいくつ当てはまるか?
◆判断の目安にしてください◆
- 5つ→あげまん女性確率60%
- 6つ→あげまん女性確率80%
- 7つ→ほぼ「あげまん」確定
笑顔が弾ける
一つは「笑顔が弾ける」です。
相手を信頼して、顔をクシャクシャにする姿が見られるでしょうか?
特定の人だけじゃなく、あらゆる人に笑顔を見せれる女性は貴重です。人に元気を与えるあげまん女性、必須のポイントです。
とにかく素直
二つ目は、「とにかく素直な女性」です。
例えば、「自分のミスを認めて謝レル」「人によって態度を変えない」「何事にも一生懸命」などが挙げられます。
相手の懐に飛び込む姿勢は、見ているだけでこちらが元気をもらえますよね。
褒める癖がある
あげまん女性の印象は、相手の長所にすぐ気がつけるところです。
そのため、とにかく褒め上手ですね。
ストレートな言葉で伝えてくれるのも嬉しいですね。
自分自身を認めることができているからこそ、相手の長所にも気がつくことができます。
心に余裕があるのも、あげまん女性の特徴です。
逆にさげまん女性は、誰かと比較したうえで褒める傾向があります。ご注意を!
友人に恵まれている
友人に恵まれている場合は、「運」の要素は一切ありません。
「ポジティブ」「周りが楽しい」「見返りを求めていない」雰囲気はすぐに周囲に伝わり、伝染するからです。
友人は一切の利害関係が発生しない関係性です。その人と一緒にいて「幸せ」な空気に包まれるからこそ、たくさんの友人に恵まれているはずです。
人に依存しない
依存的な女性は「さげまん」確率高しです……
「人間関係に首を突っ込んでくる」「デート代は全く出さない」「LINEの催促がくどい」「ちょっとしたことで不安になる」「すぐに浮気を疑う」など例を挙げればキリがありません。
一言で、重たい!!!ってやつですね。
依存心どっぷりの女性は、男性の予定に合わせたりして、相手に合わせすぎたりします。
これは根底で「自分に自信がない」のです。
あげまん女性は、「自分」を持っているため依存心は低くて自立しています。
話していて「心地がいい」
感覚的な話なのですが、相手と話していて「楽」と感じるか?は大切です。
付き合う前から、会話中に「苦痛」を感じてしまうと、後々苦労する確率が高いでしょう。
あげまん女性は男性とのコミュニケーションに長けているので、感覚的に会話自体、「心地がいい」のです。
他の男性からモテる
これまで紹介してきた特徴を兼ね備える女性は、確実にモテると思いませんか?
モテ度は結構参考になります。
あげまん女性は、「彼氏」に困っていない場面が実際に多いのです。
友人の紹介ですぐに「恋人」が見つかるため、合コンや飲み会に参加しない人もいるぐらいです。
こういった女性と高い確率で出会うために、出会いの手段として「紹介」も視野に入れましょう。
補足ですが、出会いの場所別「メリットデメリット」について書いた記事も合わせてどーぞ!
【オススメ】あげまん女性の見極め!ポイントは「自己肯定感」
「あげまん女性」と「さげまん女性」の明確な違いはどこにあるのか?
ズバリ、その女性の「自己肯定感」と深く関係しています。
自己肯定感とは、自分は「認められている」「愛されている」と感じる心の感覚です。
自己肯定感が高い・低いという言い方をします。
あげまん女性を見ていると、共通して「自己肯定感」が高いことに気がつきました。(逆にさげまん女性は自己肯定感が低い)
※あくまで傾向なので、ご容赦ください。
自分の存在価値を(心の奥底で)認めることができているので、相手を「信頼」できたり、「素直」に接することができます。
だからこそ、男の運気が上がる女性なんだと、僕は理解しています。
そこで、あげまん女性を見極める5つのポイントをお伝えします。
初対面で「人見知り」していないか?
女性との初対面時、相手は「人見知り」をしていないでしょうか?
もちろん、人見知りが悪いわけではありません。
ただ現実問題として、あげまん女性に「人見知り」タイプが圧倒的に少ないのです。
自己肯定感が高い女性は、相手の懐に飛び込めるため、人見知りするケースがほとんどありません。
女性をふと見たときに「伏し目がち」になっていないか?
人間は気が抜けた瞬間に、本質が現れます
女性と話していないときに、ふと相手の表情を観察してみてください。
「伏し目がち」になっていないですか?
そのため、見極めが困難なときがあります。
そんなとき、会話以外でふと気が抜けている瞬間をチェックするのです。
どことなく不安で、「自信がない」心理状態のとき、伏し目がちになります。
人は深い考え事をしているときも、目が下に向きがちです。
一度の行動で判断するのは危険で、何度かチェックしましょう。
自己主張が強すぎないか?
誤解してほしくないのですが、「自己主張が強い」女性が悪いわけではありません。
ただし、あまりにも自分の考えや意見に固執して、「男性に負けまい」とバトルしている女性を見ると残念に思います。
そもそも、どっちが上とか下という問題でもないのですが、異様に自分の主張にこだわる女性がいます。
最終的に自分の手のひらで男性を転がしている女性は強く、結果としてうまく回っています。
両親をリスペクトしているか?
自己肯定感の高低は、育った環境が大きく影響します。
自己肯定感が低い女性は、両親との関係性で悩んでいたり、恨んでいたりするケースが多いのです。
「親子関係」「過去のコンプレックス」などはその人の生き方を決定づける要因にもなります。
あげまん女性の多くは、両親のことを話すとき、生き生きと幸せそうに語っています。
幼少期から「あなたは愛されているのよ」と潜在意識に植えつけらているため、心の拠り所が存在するのでしょう。
だからこそ、男性に対しても「元気」「運」を分けることができるんでしょうね。
「占い」などに傾倒していないか?
最後は、「占いなどに傾倒していないか?」チェックしてください。
一般的に女性は「占い」や「スピリチャル」を好む傾向が強いです。
男性は「解決」脳を持ち、女性は「共感」脳を持つといわれています。
そのため、男性はロジカルに物事を考えることを好み、女性は直感や感覚を大切するようです。
そういった傾向の違いから、「占い」「スピリチャル」にハマる女性が多いのでしょう。
ただし、傾倒する場合は要注意です。
これの意味するところは、「悩み」や「課題」について真向かうことをせず、原因をすぐに外部要因にすり替えているポイントです。
こうなると、いつまで経っても同じ行動を繰り返してしまい、悩みが繰り返されます。
そして、こういった行動傾向が強い女性は決まって、「自分に自信がない」のです。
誰かの意見にすがって、今の自分を肯定してほしい心理が見え隠れしています。
さげまん女性には注意せよ
結論、あげまん女性と付き合うことで、男性はハッピーになる可能性がグッと高まります。
逆説的にいえば、さげまん女性とは付き合わない方が良いということです。
はっきりいいますが、交際するまでは問題ないんです。
付き合う前は、男性に依存してくる姿が「可愛い」と感じたり、頼りないところがあったら、「俺が直してあげなきゃ」とプラスに捉えちゃったりするんです。
でもでも、確実にさげまん女性と付き合うとしんどいです。
この女性と付き合っても大丈夫かな?と不安になったら、次の記事も合わせてどーぞ。
「付き合うこと」が目的ではなく、お互いがより幸せになることが目的であると、最後に付け加えておきます。
まとめ
本日は「あげまん」女性の特徴と、見極め方について解説しました。
ポイントは、「自己肯定感」です。
「男性の運気を上げてくれる」というと、スピリチャル的に聞こえてしまうのですが、そんな女性は確実に存在すると思います。
どうせなら、そんな女性と付き合いたい!と思うのが本音かと思います。
当記事を参考に、目の前の女性は「あげまん」or「さげまん」が確認するのも良いかもしれません。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。