ここで学べること
- 女性が会話中に「脈ありサイン」が出しやすい理由
- 世の中で流れる「使えない」サインとは?
- 女性との会話で気づく「脈ありサイン」ベスト10を発表
「知り合って間もない」=「男性の情報が少ない」ため、興味のある女性は相手の情報を深く知りたがり、突っ込んだ会話や質問をしがちです。
逆に興味のない男性には当たり障りのない“会話”が展開されるだけで、終わりです。
知り合って間もない場合、女性との会話を観察すると、“脈あり”かどうかの手がかりが隠されています。
目次
女性は会話中にもっとも「脈ありサイン」が出やすい
知り合って間もない女性では、どうしても恐る恐るのコミュニケーションになりがちです。
相手の地雷を踏まないように無難なアプローチに終始すれば、なかなか精神的な距離が縮まりません。
そこで会話中の脈ありサインが役に立ちます。
逆に感じなければ、警戒心を解くアプローチを慎重にやることに集中できます。
婚活パーティー、街コン、マッチングアプリなどで知り合うと、「知り合って間もない」女性と食事に行く機会も増えてくるでしょう。
物理的な女性との距離
会話中において、女性との物理的な距離が遠ければ、残念ながらまだ警戒されています。
仲良くなるにつれて、相手が自分の領域に近づいても「抵抗」を感じづらくなります。
会話中、さりげなく「ちょっぴり」距離感を縮めてみましょう。
サッと後ろに下がられれば、警戒している可能性大です。
女性との会話中、「パーソナルスペース」に着目せよ
会話の「質」と「量」に注目
会話における「質」と「量」を観察すれば、ある程度「脈あり度」は推察できます。
■表面的な質問事例
「仕事は何をしてるんですか?」
「休みの日は何をしてるんですか?」
「よく実家に帰られるんですか?」
などの「当たり障りのない」質問全般を指します。
■突っ込んだ質問事例(脈あり)
「髪がショートの子は好きですか?」→超具体的
「好きな女の子とかいないの?」→男性を探っている
「女性で嫌いなタイプは?」→自分が当てはまっていないか
など「突っ込んだ」質問です。
注意してほしいことは、「会話が盛り上がっているかどうか?」は、さほど気にしないでください。
女性が緊張して話が弾んでいないことも往々にしてありますから。
単純接触効果(ザイアンスの法則)といって、繰り返し会うたびに好意度が高まるという効果です。
ただし、あくまで女性から「話しかけてくる」回数ですよ。
女性感情を無視して近づきすぎるのは、迷惑行為になってしまいますから。
それこそ、会話中の「脈ありサイン」を見極めながらアプローチすることが大切です。
会話以外の態度が露骨に出やすい
「目は口ほどに物をいう」といいますが、会話は盛り上がっているのに目が笑っていないことがあります。
愛想笑いや作り笑いを見破るコツは、笑顔が消える瞬間を見てください。
一方愛想笑いは突然スッと消えるので、一目瞭然です。
女性は演じることが上手いので、会話内容で判断が分からない場合は、補足情報として会話以外の態度にも注目してください。
世の中で流れる“あるある ”脈ありサインに注意せよ
女性は声のトーンが高くなると脈ありとかね。
ただし、すべてを鵜呑みにするのは危険ですよ。
■根本本人が疑問に感じる会話中の「脈ありサイン」事例
「休みの日は何してるの?」と質問される→聞くことがなくて、仕方なしに質問している女性も多いはず
会話中に瞳孔が開く→僕には見分けることができません笑
声のトーンが高い→個人差があるし、抽象的すぎて判断しづらい
唇を舐める→よく分かりません……
根本の独断と偏見で選んだ会話中における「脈ありサイン」ベスト10を発表します。
女性との会話「脈ありサイン」ベスト10
検索すると多くの「脈ありサイン」関連の情報が溢れています。
そのため、「使える情報」「使えない情報」が入り乱れているのが現実です。
当記事では専門家の私が「女性との会話で見極める」脈ありベスト10を発表します。
ぜひ参考にしてください。
第10位:目を見て話しができる
第10位は「目を見て話しができる」です。
女性が目を合わしていないので、グイグイ行っちゃうケースが意外に多いんですよ。
ただし、女性が目を見て話すのは最低条件です。
これだけで「脈あり」と判断しないでください。
その他のサインと合わせて総合的に判断しましょう。
第9位:休みの日の過ごし方について聞かれる
「女性が前のめり」「パーソナルスペースも近い」「女性から話しかけてくれる」と要素が揃えば、熱いです。
順位は低めの第9位です。
第8位:女性の笑顔が多い
第8位は「女性の笑顔が多い」です。
口角が上がっていない、目が笑っていない、いわゆる「愛想笑い」には注意してください。
表情だけでは判断できない場合は、他のサインで「脈あり度」を判断してくださいね。
当たり前すぎますが、やはり笑顔はコミュニケーションの基本で、判断材料としては有効です。
第7位:女性からプライベートな話をどんどんする
人は相手を信頼しない限り、相手に情報を渡したくありません。
女性から男性にどんどんプライベートな話をする場合、信頼感が増している証拠。
「自己開示」とは、ありのままの情報を相手に伝えることを意味し、相手との信頼関係の醸成に必須要素です。
「自己開示」は勇気がいる行動ですから、女性の言動をしっかりと承認して受け止めてあげることでさらに信頼関係が増します。
猫がゴロンと寝転がりお腹を見せる行為も、一種の自己開示です。
第6位:体を向けて近くで会話する
女性との会話中、相手の体の向きに注目してください。
顔だけ向いている、足を男性側と反対に向いている場合、男性に「興味を持っていない」サイン。
人の無意識の行動心理は面白いもので、けっこう使えるサインですよ。
第5位:ボディタッチがある
そもそも興味のない男性との会話は早く終わらせたいのが本音です。
それなのに、わざわざボディタッチがある場合は「脈なし」ではないわけです。
繰り返しますが、日常生活の癖になっている女性も多いですから。
その女性を観察して、他の男性には一切していなければ脈あり確率がグンと上がるでしょう。
第4位:「彼女はいつからいないの?」の質問をされる
上位になってきました。
ここから濃い「脈ありサイン」が続きます。
男性のモテ具合や、女性遍歴について質問したい心理が見え隠れしています。
第3位:家族構成について探りが入る
堂々の第3位は「家族構成について探りが入る」です。
結婚となると長男?末っ子?両親の性格は?と聞くべきことが山ほどありますからね。
もちろん、家族にまつわる会話をしている延長線上で聞かれる場合はノーカウントです。
脈絡がないタイミングで質問される場合のみ、真剣サイン認定です。
第2位:元カノと別れた理由を探られる
元カノと別れた理由を探られる場合、あらゆる理由が考えられます。
「単純に恋愛話に興味がある」「男性の恋愛観を知りたい」「男性にアピールしたい」などさまざま。
経験上、強く探られる場合、何かしら「異性としてのチェック」を受けている印象を受けます。
嘘も方便ですから、「すれ違いが多くなって」ぐらいでフワッとさせるのが最適解ですね。
暴力をふるってとか、浮気がバレまくってとかじゃなければ、安心してもらえますからね。
異性として様子を伺っているこの質問は、脈あり度が高く第2位です。
第1位:好みの女性をピンポイントで質問される
堂々の第1位は……
「好みの女性タイプをピンポイントで質問される」がランクインです!
普通に好みの女性を聞かれるのはダメですか?
■好みの女性タイプをピンポイントで質問例
あって間もない状態でここまで女性の興味を引き出せているのは、スゴイことです。
この質問をされた時、他の脈ありサインもチェックしてみてください。
きっと多くのサインが出されているはずです。
彼女になるまで目の前かもしれませんよ。
まとめ
本日は【会って間もない】女性との会話「脈ありサイン」ベスト10を発表しました。
独断と偏見でチョイスしましたが、一次情報として自信を持ってランク付けしました。
昔からの知り合い、職場、コミュニティにおいてはじっくり関係性を構築できるため、脈ありサインに頼る機会が少ないかもしれません。
しかし、マッチングサービス(婚活パーティー、街コン、マッチングアプリなど)で出会った女性だとお互いの情報が少ない段階で、会話をする機会も多いと思います。
脈ありサインが分かれば、アプローチの強度を調整でき、恋愛を有利に進めることができます。
ご興味があれば、他の脈ありサインについても記事を用意しています。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。