どうも、出会い方コンサルタントの根本直潔(ねもとなおゆき)です。
「彼女が欲しいけど、自分に自信がない」
「フラれた女性を見返したい!」
「女性を惹きつける簡単な方法を知りたい」
そんな悩みを持つ男性は多く、「男磨き」「自分磨き」の言葉が世の中に溢れかえっています。
そこで、「女性にモテる」ことに特化した「男磨き」の習慣についてお伝えします。
男磨き(自分磨き)は以下の4点に分けています。
- 外見
- 内面
- 仕事
- 恋愛
特に重要で効果的な内容をピックアップし、15個を厳選して解説。
男磨きの習慣を総ざらいし、他の男性より恋愛を有利に進めましょう。
男磨きの習慣が女性にモテるまくる理由
男磨き(自分磨き)は、必ずしも女性にモテるために実践するものではありません。
精神的、肉体的にレベルアップをはかり、成長を貪欲に追い求めるストイックな男性もいるでしょう。
アンチエイジング、健康、技術の向上など目的はさまざまです。
しかし、どんな目的であろうと、男磨き(自分磨き)は結果として女性にモテてしまいます。
【男磨きがモテる1】意中の女性を落とす3大ポイント
「男磨きがモテる」その1は、「女性から評価される3つの要素」が自然に磨かれるから。
僕は3つの要素を、「意中の女性を落とす3大ポイント」と呼んでいます。
■意中の女性を落とす3大ポイント
- 雰囲気=見た目(例:清潔感、服装、髪形、第一印象など)
- 中身(例:アプローチ、トーク、性格など)
- 外的要因(例:財力、社会的地位など)
※意中の女性を落とす3大ポイントをもっと知りたい(プロフィール欄へ飛びます)
これは女性が評価する順番を表しています。
まず、「雰囲気=見た目」で女性から「異性として見れない」烙印を押されたらそこで終了です。
いわゆる「足切り」をクリアすると、スタートラインに立つことができ、「中身」の評価をされます。
そして最後に「外的要因」が備わっていれば、多くの場合はプラスに働きます。
※「外的要因」は、必ずしも必要なものではありません。
結果的に社会的地位やお金を得やすいからです。
男磨き(自分磨き)をすることで、3つの要素を自然に満たしていきます。
【男磨きがモテる2】ほとんどの男性が実践しない
「男磨きがモテる」その2は、ほとんどの男性が実践しないからです。
中年男性の多くは下腹ぽっこりのビール腹、一部はお腹が引き締まったボディの男性。
飲み会の席では、多くの男性は過去の自慢話を持ち出し、一部は未来の夢やチャレンジを語る。
ほとんどの男性にとって、男磨きはしたいけれど、面倒くさくて実践しないのです。
仕事も忙しいですし、継続して実践できる男性はそれだけで貴重です。
【男磨きがモテる3】自信がみなぎる
「男磨きがモテる」その3、自信がみなぎることです。
結局のところ、継続した行動量の連鎖が自信を生みだす源泉です。
自信がみなぎると、目がキラキラしますし、言動もポジティブになりやすいですよね。
女性にとって自信がなさげな男性より、自信がみなぎる男性を選びたいのは当然です。
男磨きの習慣3選【外見編】
それでは、男磨きの習慣について具体的に解説していきます。
まずは、「外見」です。
全部で3点です。
- モテる雰囲気に変身する
- 筋トレ、運動を取り入れる
- 笑顔の習慣をつくる
【男磨き:外見1】モテる雰囲気に変身する
男磨きの外見その1は、「モテる雰囲気に変身する」です。
前述の「意中の女性を落とす3大ポイント」でみましたが、まずは「雰囲気=見た目」を改善することが大事。
身の丈に合わないファッション、高級なブランド品は無理に購入する必要無しです。
清潔感の演出こそ、男磨きの鍵です。
女性から「足切り」されないため、まずは清潔感に全神経を注ぐことです。
簡単に「モテる雰囲気」に変身できます。
【男磨き:外見2】筋トレ、運動を取り入れる
男磨きの外見その2は、「筋トレ、運動を取り入れる」です。
実際に筋肉質の男性は、「男らしさ」が強調され、頼りがいがある印象を持たれやすいです。
運動についても、いつまでも若々しくいるために、できれば継続したいですよね。
勘違いして欲しくないのですが、体型がぽっちゃり、引き締まっていない状態でも女性からの「モテ度」にさほど影響はありません。
では、なぜ男磨きに「筋トレ、運動を取り入れる」のか?
ズバリ、継続した行動こそが自信を生み出す原動力になるからです。
筋トレや運動を継続することは大変です。
だからこそ、それを乗り越えた事実が自信に変わり、雰囲気として醸し出されます。
【男磨き:外見3】笑顔の習慣をつくる
男磨きの外見その3は、「笑顔の習慣をつくる」です。
特に第一印象は女性からのモテ度に大きく影響します。
心理学者ソロモンアッシュによって提唱された「初頭効果」は、はじめの印象がその後の評価に影響することを示しました。
■次の2つのうち、どちらに好印象を持ちますか?
1.短気、用心深い、嫉妬深い、明るい、素直、頼もしい
2.明るい、素直、頼もしい、短気、用心深い、嫉妬深い
多くの方が、2番と回答したのではないでしょうか?
実は5つの単語は一緒で、並びが変わっているだけです。
はじめにポジティブな単語が並ぶだけで、後の評価に影響しています。
もちろん、笑顔いっぱいな男性です。
笑顔は恋愛に限らず、仕事や人間関係においても最強です。
笑顔の大切さを理解している方は大勢いますが、普段から意識しないと急にはできないもの。(笑いがぎこちなくなる)
ぜひ習慣化したいものです。
男磨きの習慣6選【内面編】
男磨きの習慣、続いては内面です。
外見と違い、内面は形に見えにくいです。
したがって、ポイントは「日常で実践しやすい習慣」を選ぶべきです。
全部で6点です。
- 批判的な人と深く付き合わない
- 自分の機嫌を最優先にする
- まずは他人に与える意識を持つ
- 調達→投資→回収の原理を理解する
- 良質な情報に触れる
- 言い訳をやめる
【男磨き:内面1】批判的な人と深く付き合わない
男磨きの内面その1は、「批判的な人と深く付き合わない」です。
女性は批判的な男性に魅力を感じません。
相手の心配をしてるフリをして、必死に足を引っ張る人が山ほどいます。(自分が上のポジションに行くのは面倒ですから)
巻き込まれないように、深く付き合わないようにしましょう。
あなたの魅力が低減してしまいます。
どうしても近くに批判的な人物がいる場合、拒否反応を示すと、ターゲットになりやすいです。
聞き流すことが大切です。
【男磨き:内面2】自分の機嫌を最優先にする
男磨きの内面その2は、「自分の機嫌を最優先にする」です。
「他人の評価が気になる」
「こんなことしたら、笑われるのではないか?」
そんなメンタルの時は、ぜひ「自分の機嫌」をバロメーターにしてください。
自己中?自己満?そんな言葉が思い浮かぶかもしれません。
たとえ、誰かに馬鹿にされようと関係ありません。
自分が納得したこと、好きなことに取り組んでいる時は生き生きしており、男としての魅力が上がります。
言い換えれば他人軸ではなく、自分軸を持つ。
目がキラキラしている男性は、女性がほっときません。
【男磨き:内面3】まずは他人に与える意識を持つ
男磨きの内面その3は、「まずは他人に与える意識を持つ」です。
返報性の法則という言葉があります。
要するに、人は何か施しを受けると恩を返したくなります。
女性に対して自分のことをアピールする前に、相手の良いところを褒めてあげる意識が大切です。
返報性の法則は他にも当てはまります。
- 知り合い男性が紹介を求めていたら、女性を紹介をしてあげる
- 率先して飲み会を主催する。
- 相手の良いところを伝えてあげる
相手に与える意識は、自己犠牲ではありません。
結局、自分に返ってくるのです。
「損して得を取る」「急がば回れ」の精神です。
【男磨き:内面4】調達→投資→回収の原理を理解する
男磨きの内面その4は、「調達→投資→回収の原理を理解する」です。
女性評価には、直接的に関係ないように見えますが、魅力的な男性になるために必要な考え方です。
資本主義において、企業が成長するために、いずれかの手段でお金を調達します。(出資、融資など)
そして、投資(工場などの設備投資、採用などの人的投資)をします。
その上で付加価値を生み出し、サービスの見返りとして回収(売り上げ)します。
調達(給料、副業や投資収入)し、投資(勉強する費用、時間)をし、回収(社会的地位の獲得、収入アップ、モテ度向上など)します。
例えば、可愛い彼女をつくる(回収)ためには、最低限の投資が必要になります。
■可愛い彼女をつくる(回収)するための投資例
- 清潔感を演出する服を購入する
- 出会いの場所へ行く
- 女性心理を勉強する
- 女性へアプローチする
- プロの専門家へアドバイスを受ける
など
非常に大切なマインドになります。
【男磨き:内面5】良質な情報に触れる
男磨きの内面その5は、「良質な情報に触れる」です。
行動の結果を左右する最大の要因は、ズバリ「情報」。
良い情報は、良い行動を生みます。
女性からモテる方法を手っ取り早く手に入れたい場合は、モテない人からの情報は遮断してください。
インプット→アウトプットの繰り返しで知識が定着します。
【男磨き:内面6】言い訳をやめる
男磨きの内面その6は、「言い訳をやめる」です。
「仕事が忙しいから彼女づくりができない……」
「自分のキャラに合わないから、そんな大胆なアプローチは……」
言い訳をすると簡単ですが、ほとんどが自分を守るためのものです。
「損失回避性」と言う考えがあり、「ヒトは利益を得るよりも、損失を回避する傾向が強い」ことが有名です。
言い訳は行動量を低減させるため、彼女づくりの大敵です。
男磨きの習慣3選【仕事編】
次に男磨きの習慣、仕事について解説します。
全部で3点です。
- 仕事で生き生きする男はモテる
- 綺麗ごと抜きで、稼ぐ男はモテる
- サラリーマン的価値観から脱却する
人生で仕事に占める時間は多く、ここを磨くことでモテ度が急激にアップします。
【男磨き:仕事1】仕事で生き生きする男はモテる
男磨きの仕事その1「仕事で生き生きする男はモテる」です。
仕事ができる、生き生きと働く男性は女性から羨望の的。
今の会社で実績を出すために、努力を惜しまない男性。
今の仕事が楽しくなければ、起業を選択する男性。
会社に縛られないために、副業を勉強する男性。
彼らに共通することは、いずれも自立していることですね。
どんな形であれ、自立した男性は魅力的です。
【男磨き:仕事2】いわゆる「サラリーマン的価値観」から脱却
男磨きの仕事その2は、「サラリーマン的価値観から脱却」です。
「サラリーマン的価値観」は、我慢をして時間を捧げ、月末にお金をもらう感覚です。(あくまで個人の見解です)
日常における受け身のマインドは、すべての行動に影響します。
可愛い彼女をゲットする男性に共通するのは、受け身ではなく主体的なアプローチ。
結果的に、恋愛面においても影響を与えて、より主体的な意識が作られやすくなります。
【男磨き:仕事3】綺麗ごと抜きで、稼ぐ男はモテる
男磨きの仕事その3「綺麗ごと抜きで、稼ぐ男はモテる」
シンプルですが、稼ぐ男はモテます。
稼ぐ男は、間違いなく「モテ度」が向上します。
綺麗ごと抜き、紛れもない事実ですね。
稼ぐためには、自然と知恵と行動量が必要になってきます。
仕事でガンガン稼げるのに、女性は口説けないケースは実際はレアです。
自然とモテ度も磨かれていきます。
親の遺産等で転がり込んでくる、いわゆる「成金」は注意です。
近寄ってくる女性は、男性のお金にのみ魅力を感じているかもしれません。
男磨きの習慣3選【恋愛編】
最後は、男磨きの習慣、恋愛です。
外見、内面、仕事と男磨きの意識が高まっていれば、ハードルは高くありません。
全部で3点です。
- 女性心理を理解する
- 女性へのアプローチを増やす
- いい人止まりを脱却する
【男磨き:恋愛1】女性心理を理解する
男磨きの恋愛その1「女性心理を理解する」です。
女性心理を理解することが、恋愛ベタを脱却するポイントです。
女性心理から逆算した行動を取れば、女性を惹きつける確率が高くなります。
1例を挙げると、女性は男性と比べて、恋愛感情に至るまでのスピードが遅いです。
これは女性が異性との「関係性やプロセス」をより重要視するためです。
この事実を知らずに、男性がフライングで女性を口説いても失敗するのがオチです。
女性心理を勉強して、成功確率を高めましょう。
【男磨き:恋愛2】女性へのアプローチを増やす
男磨きの恋愛その2「女性へのアプローチを増やす」です。
大切なポイントは、「失敗を極度に恐れない」こと。
モテる男性は影でこっそりフラれまくっています笑
それでも気にならないのは、女性へのアプローチを増やさないと結果が出ないことを知っているからです。
野球に関しては、3割バッターは超優秀ですが、恋愛面においても似ています。
出会いがないと嘆くまえに、あらゆる「出会いの場所」へ顔を出しましょう。
【男磨き:恋愛3】いい人止まりを脱却する
男磨きの恋愛その3「いい人止まりを脱却する」です。
男磨き、自分磨きを実践できる男性は、根が真面目な方が多いでしょう。
時としてその「真面目」な部分が恋愛で損をしてしまうことがあります。
いわゆる「いい人止まり」の状態。
いい人止まり、友だち止まりでなかなか先に進まない男性は次のコラムが参考になります。
まとめ
本日は男磨きの習慣を厳選15個として解説しました。
男磨きは外見、内面、仕事、恋愛に分解することで、行動すべきことが理解しやすくなります。
仕事が忙しい場合は休日のみでOK。
自分が実践できそうな項目をピックアップしてぜひチャレンジしてください。
はじめは小さな一歩でも年数を重ねると、大きな差になります。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。