ここで学べること
- モテない結果はモテない思考が導く!「モテンリッヒの法則」とは?
- モテないあるある思考10選【厳選】&落とし穴
- 爆速でモテない思考から脱却する方法
本日はモテない男の「あるある」思考を厳選10パターンご紹介します。
女性からモテない原因を掘り下げると、非モテ思考に行き着くケースがほとんどです。
なぜ思考が大切なのか?脱却方法は?
解説します。
モテない男のあるある思考!「モテンリッヒの法則」とは?
モテない男のあるある思考を紐解きます。
まず「モテンリッヒの法則」とは何か?
実はこれ、「ハインリッヒの法則」を文字った僕の造語です。
ハインリッヒの法則(ハインリッヒのほうそく、Heinrich’s law)は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。(以下略)
1件の重大事故の背景に、29個の軽微な事故、さらに300の危険運転が存在しているようです。
この法則を知ったとき、恋愛も同様だと感じました。
女性にモテない結果の背景に、29個の誤った女性へのアプローチ、さらに300の非モテ思考が存在する。(モテンリッヒの法則)
数字自体に根拠はありませんが、僕はこの傾向が非常に強いと確信しています。
モテない結果を逆転させるには、アプローチ方法を改善する前にまずは思考です。
結果は原因とセットで、原因なしに結果は生じません。
モテない男のあるある思考を学ぶことは、女性からモテるために必要なステップなのです。
モテない男のあるある思考10選【厳選】
モテない男のあるある思考を厳選して10パターンご紹介します。
該当箇所がないか?一つずつチェックしましょう。
関連コラムも合わせて読んでもらうと、結果が出るスピードが早まりますよ!
- 勇気がないから恋愛できない
- 第一印象を軽視している
- 自分のことばかり話す
- 女性への褒め言葉が不適切
- 好きになると女性を追ってしまう
- モテない理由を年齢のせいにする
- LINEで口説こうとする
- 一足飛びに女性と付き合おうとする
- 優しさを全面アピールする
- 男磨きを履き違える
モテない思考1.勇気がないから恋愛できない
女性へ告白をする場合、勇気が必要だと思いますか?
女性と付き合う可能性を限りなく高めれば、勇気は必要なくなります。
事前に適切なアプローチを実践できれば、自然に女性の好意レベルは高まっていきます。
自然に女性の脈ありサインも現れてきますね。
最終的に告白行為は「彼氏彼女」関係になる(お互いの意識で)儀式的なイベントになります。
大事なことは「勇気を出して告白をする」ではなく、「事前に適切にアプローチをする」ことですね。
モテない思考2.第一印象を軽視している
モテないと嘆く男性において、第一印象を軽視しているケースが多いです。
第一印象の演出に失敗すると、最悪のケースで女性から「異性として見れない」烙印を押されます。(これを「足切り」と呼んでいます)
第一印象が大切な理由は他にたくさんあり、欠かせない3つの理由は次のとおりです。
第一印象が欠かせない3つ理由
- 初対面での女性の足切りを防ぐ
- 後々の女性の評価に響く
- 他の評価にも良い効果が波及する
モテない思考3.自分のことばかり話す
モテない男性を研究していると、特に目立つのが「自分のことばかり話す」ケース。
「自分のことを認めてほしい」、「かまって欲しい」心理面が如実に現れています。
承認欲求※が影響していることが多いですが、残念ながら女性からの評価は得にくいです。
承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。
興味のない男性からの「自分話」は、女性の気持ちを冷めさせる原因です。
モテる話し方にはコツがあります。
次のコラムが参考になります。
モテない思考4.女性への褒め方が不適切
恋愛テクニックとして「女性を褒める」行為が良く挙げられます。
しかし、褒め方には3つの落とし穴があります。
【褒め方】3つの落とし穴
- 褒めるときの態度や表情が固い
- 女性との関係性が温まっていない
- 褒め言葉が不適切
褒め方を間違えると、お世辞に聞こえて逆効果になることもしばしば。
褒める行為が苦手な方は次のコラムが参考になります。
モテない思考5.好きになると女性を追ってしまう
男性が女性に恋をすると、ついつい「追ってしまう」ケースがよく見受けられます。
「自分の本気の気持ちを伝えたい」気持ちはお察しします。
しかし現実問題として、男性の「独りよがり」思考は女性が逃げる原因です。
非モテ思考を脱却するために、意識的に余裕をつくる方法を実践しましょう。
女性が追いたくなる余裕のつくり方は次のコラムで学べます。
モテない思考6.モテない理由を年齢のせいにする
モテない理由は年齢のせいでしょうか?
どうせ若い女性には相手にされないよ。
本当にそうでしょうか?
僕は30代男性はモテ期であると提唱しています。
実のところ20代の女性にとって、30代男性は「恋人候補」かつストライクゾーンなのです。
下の図は女性から見た「恋人として付き合える相手の上限年齢と下限年齢」を調査したものです。
出典:ブライダル総研調べ
さらに年上男性は自然に知識や見識が増えていきます。
そのため、同じ恋愛の土俵に立つ20代男性より圧倒的に有利になります。(女性から頼りにされやすい)
30代男性がモテる理由は次のコラムで解説しています。
モテない思考7.LINEで口説こうとする
LINEは手軽なコミュニケーションツールですね。
何ごとも一長一短ですが、LINEは気軽なツールだからこそ恋愛面で弊害が起こりがち。
「LINEを使って女性を惚れさせる」といった思考は結果が出にくいです。
LINEテクニックが通用しない場合は、思考に原因が隠れているかもしれません。
モテない思考8.一足飛びに女性と付き合おうとする
一足飛びに女性と付き合うことは可能です。
出会って間もない男女が交際に至るケースは日常茶飯事ですね。
ただし、毎回女性との交際に至らない場合、何かしらのアプローチに課題が隠れているかもしれません。
女性と出会ってから交際に至るまでのステップをまとめた「JAIDCAの法則」をご紹介します。
女性の好意レベルがステップごとに上がっていき、臨界点を超えると「付き合い」と確信します。
出会ってすぐに交際している男性は、いっけん一足飛びに見えますが、JAIDCAの法則を高速で進めているのです。(女性心理を高速で付き合いたい気持ちにさせる)
関連コラム:男として意識させる3つの視点
モテない思考9.優しさを全面アピールする
「優しさを全面アピールする」行為は、モテない思考のあるあるです。
女性に好みの男性タイプを聞くと、「優しい男性がいい」と返ってくるパターンが多いです。
優しさを履き違えると、「いい人止まり」「友だち止まり」を誘発する可能性があるからです。
いい人止まり、友だち止まりで先に進めない男性は次のコラムでチェックしましょう。
モテない思考10.男磨きを履き違える
自分磨きや男磨きという単語を良く見かけませんか?
「女性からモテるために男磨きを実践する」などの煽り文句が溢れており、間違った思考や方法が蔓延しているように感じます。
そのため、恋愛に効果が薄い男磨きがあるのも事実です。
根本流においては、男磨きは大きく4つに分けています。
- 外見
- 内面
- 仕事
- 恋愛
男磨きについて詳しく知りたい場合は次のコラムで解説しています。
恋愛に効果的な男磨きの選び方が重要ということです。
モテない男のあるある!3つの落とし穴
モテない男のあるある思考10選を確認しました。
さてここからは、非モテ思考が引き起こす3つの落とし穴をご紹介します。
日常の多くケースで発生しており、いわば「あるある」です。
誰からも「非モテ思考」を指摘されない
一つめは「誰からも非モテ思考を指摘されない」です。
段々年齢を重ねると、周りから「指摘」されにくくなります。
非モテ思考、行動が日常生活で露呈した時に指摘してくれる人がいるか?は非常に重要です。
問題点が明らかになることで、初めて改善する行動を取れます。
ビシッと指摘されるには専門家の力を借りるのも一つの手です。
合コンや飲み会に多く呼ばれる
合コンや飲み会に多く呼ばれますか?
あくまで可能性ですが、合コンや飲み会に都合よく呼ばれているかもしれません。
基本的に良く知られていることですが、幹事よりも可愛いorカッコいい人は呼ばれにくい傾向があります。
一度ご自身の飲み会状況を振り返りましょう。
仲のいい友人は全員非モテ
あなたの身近な周りの5人はモテますか?
「中のいい友人が全員非モテ」の場合は注意が必要です。
次の言葉は、アメリカの起業家ジム・ローンの有名な言葉。
あなたはもっとも多くの時間をともに過ごしている5人の平均である。
引用:ジムローン
身近な5人の平均が今の自分をつくり上げていると指摘しています。
ただし、傷の舐め合いになる可能性もあり注意が必要です。
モテンリッヒの法則を脱却!爆速3ステップ
さて、最後は「モテンリッヒの法則」を爆速で脱却する3ステップをご紹介します。
「思考」もしくは「行動」のどちらを先に改善すべきか?
偏った考え方は思わしくない結果を招きます。
どちらか一方を重点的に改善する弊害
- 思考の改善を先に取り組む弊害
知識や理屈ばかりが蓄積されていき、行動が伴わないことが多いです。(頭でっかちになる) - 行動の改善を先に取り組む場合
誤った思考の場合、結果を得にくいため、多くの失敗と時間を余計に費やしてしまいます。
ステップ1.「モテない」か「出会いがない」どちらかを認識する
今のご自身の悩みについてご質問します。
- ご自身の悩みは女性から「モテない」ことですか?
- それとも、女性との「出会いがない」ことですか?
■女性から「モテない」と回答した方
「モテない」状態は、そもそも出会いがあるからこそ得られる結果です。
女性にアプローチできる環境がなければ、「モテない」状態は生まれません。
この場合、モテない思考改善と適切なアプローチを知るだけで一気に解決に向かうケースがほとんど。
ステップ2に進みましょう。
■女性との「出会いがない」と回答した方
日常生活を送る中で、異性との出会いは運や環境に左右されます。
職場に女性がいない、友人からの紹介を期待できない、飲み会にあまり誘われないなどは「あるある」の悩みです。
出会いがなければ、女性へアプローチする機会も生まれず、女性心理を肌感覚で学ぶことができません。
幸いなことに、現代は出会いのツールが増えて「女性と知り合う」場所は増えました。
まずは出会いの場の特徴を知り、ご自身に合う出会い方を見つけるのが先決です。
恋愛テクニックの前に、まずは出会いの場所へ足を運びましょう。
調査によると、出会い盛り20〜34歳未婚男性の約7割に交際相手いません。
参考:出生動向基本調査
ステップ2.男女間の恋愛感情スピードの違いを知る
ステップ2は女性心理を理解することです。
重要な心理の一つとして「男女間の恋愛感情スピードの違い」があります。
女性は男性と違い、時間をかけて徐々に好意レベルが上がっていきます。
女性は男性との「関係性・プロセス」を重視すると言われます。
そのため男性への好意レベルをじっくりコトコト時間をかけて高めていきます。
ほとんどのケースでフラれるのは、女性の好意レベルが上がっていないためです。
男性は好みの女性に優しくされただけで、瞬間湯沸かし器のように恋愛感情に達しやすいです。
男女での恋愛感情スピードが異なるため、意中の女性にアプローチする際は戦略的に実践する必要があります。
- 雰囲気=見た目(例:清潔感、服装、髪形、第一印象など)
- 中身(例:アプローチ、トーク、性格など)
- 外的要因(財力、社会的地位など)
正しい手順を踏むことが、最小の労力で最大の結果を導く唯一の方法です。
ステップ3.専門家のアドバイスを実践する
ステップ3は「専門家のアドバイスを実践する」を挙げます。
最速で理想の彼女をつくるコツは何かわかりますか?
ズバリ、恋愛の専門家の真似をすることです。
恋愛に限らずですが、専門家として日々情報を発信している人は多くの失敗経験がベースになっています。
数えきれない失敗体験だけでなく、多くの時間や費用が結果として失われました。
そんな一次情報がベースとなっているため、失敗を極力減らす方法を伝えられるのです。
「学ぶ」ことは「真似ぶ」ことだと言われます。
素直な人が結果を出しやすいのは、正しい型を愚直に実践できるから。
「守・破・離」という言葉をご存知でしょうか?
これは剣道や茶道における有名な考え方です。
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
わかりやすく言うと
- 守→基礎を固めるため、正しい手順を忠実に身につける。
- 破→より高度なレベルのノウハウを実践する
- 離→独自のやり方を取り入れる
非モテ路線を歩む男性は、モテる人だけが成功する高度なテクニックを使ったり、独自のやり方ばかりを試したりしがちです。
まずは基礎固めが大切で、専門家のアドバイスを実践してください。
まとめ
本日はモテない男のあるある思考10選を厳選してお伝えしました。
モテない結果の背景には、数多くの非モテ思考が潜んでいます。
何度やっても結果が伴わない場合は、思考に原因があるかもしれません。
「モテンリッヒの法則」を脱却し、理想の彼女をつくりましょう。
本日も読んでいただきありがとうございます。