どうも、出会い方コンサルタントの根本直潔(ねもとなおゆき)です。
今回は、いい人止まり(友達止まり)の男の原因全15選を解説し、簡単に改善する方法をお伝えします。
女性から「いい人」の評価を得ることができるけど、「それ以上に発展しない」とお悩みの男性は意外に多いです。
いい人止まりや、友達止まりのお悩みは原因が明確ですので、解決法もシンプルですよ!
いい人止まり(友達止まり)を卒業するために、原因を突きとめて変身しましょう!
いい人止まりの男【友達止まり】3つの心理
いい人止まりで、「彼氏彼女」の関係に発展しない悩みは、「あるある」です。
結果と原因は必ずセットなので、その原因の根っことなる心理面を無視できません。
いい人止まりの男(友達止まり)の心理として、大きく3つに分けることができます。
それぞれを見ていきましょう。
- 自分に自信がない
- 人間は成功よりも失敗を避けたい生き物
- 小さな成功体験から離れられない
心理1.自分に自信がない
3大心理の1つ目は、「自分に自信がない」です。
「他人の評価が気になるなー」
「嫌われたらどうしようー」
と「他人軸」で行動をしている人は、「自分に自信がない」と悩みがち。
女性から「いい人」と一度評価をもらうと、そのポジションに甘んじてしまう心理が働きやすいのです。
今までと違う行動を取ろうとすると、「自信がない」気持ちに引きずられて現状に踏みとどまります。
心理2.人間は成功よりも失敗を避けたい生き物
心理面2つ目は、「人間は成功よりも失敗が怖い生き物」である点。
小さい頃は、失敗を恐れずにどんどんチャレンジできたのに……と感じる男性は多いはず。
「いい人止まり」から一歩抜け出すチャレンジに躊躇するのは、実は当然の心理なんです。
原因はさまざまですが、大きくは「過去の教育」と「お金」が関係しているでしょう。
減点主義の教育、いわゆる「いい子」を褒める価値観、周りに合わせない行動は「叩かれる」など、失敗に寛容でない教育環境。
さらに大人になると、お金を稼げない=情けない奴(働かざるもの食うべからず)の精神が蔓延しています。
お金を稼ぐために、社会に自分を最適化して、失敗をしないように生きる傾向が強まります。
プロスペクト理論→不確実な状況下においての人間の意思決定についてモデル化したものです。
その中で「損失回避性」と言う考えがあり、「ヒトは利益を得るよりも、損失を回避する傾向が強い」ことが明らかにされました。
※一説によると、同じ金額のお金が増えるより、失う方が精神的ダメージは2倍ほど変わってくるようです。
心理3.小さな成功体験から離れられない
3つ目の心理は、「小さな成功体験から離れられない」です。
人は過去に成功した体験を「力の源泉」にしがちです。
「コンフォートゾーン」という言葉を聞いたことはありますか?
コンフォートゾーン(英語:Comfort zone)とは、「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指す。(以下略)
要するに、心地の良い精神状態から抜け出せずに、無意識に現状維持を保つ傾向があります。
仮に過去に女性から「いい人」と褒められ、お付き合いした経験がある男性なら、その状態が「コンフォートゾーン」になります。
結果的に、現状を変えたい!と思いながらも、「いい人止まり」の空間に甘んじてしまうのです。
それが、「小さな成功体験から離れられない」真実です。
いい人止まりの男【友達止まり】の原因15選
それでは早速、いい人止まり(友達止まり)の男の原因15選を一気に見ていきましょう。
原因が分かれば、解決策は簡単に見つかります。
1.清潔感がない
まずは、「清潔感がない」が挙げられます。
僕が提唱する「意中の女性を落とす3大ポイント」は、女性が男性を評価をする順番を表しています。
- 雰囲気=見た目(例:清潔感、服装、髪形、第一印象など)
- 中身(例:アプローチ、トーク、性格など)
- 外的要因(財力、社会的地位など)
そこで、「雰囲気=見た目」が女性目線で最低合格点を下回ると、「異性として見られない」烙印を押されます。(足切りにあう)
ルックスに自信がない人、体型がポッチャリしている人でも「モテモテ」人生を歩んでいる男性は数多く存在します。
彼らを研究すると、例外なく清潔感の演出が上手なんです。
◆清潔感の秘密を知りたい方は、コラム「モテる雰囲気の正体を暴露。男の魅力が爆速でアップする方法5選」
2.女性心理がわからない
続いては、「女性心理がわからない」です。
ヒトは未知のものに恐怖を抱きます。
「いい人」から脱却するために、女性心理がわからないと怖くて一歩踏み出せません。
下の図は、「いい人止まり」の境界線を表した解説図です。
嫌な人ゾーン
→女性から嫌われる行動や言動、見た目(雰囲気)が原因になります。
いい人ゾーン
→女性から「いい人」と思われます。しかし、恋愛関係に発展しないケースが多いです。
ウザイ人or好きな人ゾーン
→女性との距離感をグッと縮めるために、「いい人ゾーン」の男性がしない行動をします。女性心理を知らないと、「ウザイ人」のレッテルを貼られ、表裏一体です。
人の気持ちを惹きつけるためには、「他の男性と違った行動」が効果的です。
しかし、当然リスクを伴いますよね。
「いい人止まり」の男性は、無意識的にこの原理を理解しているからこそ、変化を起こせないのです。
ここで「女性心理」を理解していると、ウザイ人になるリスクを極力減らせます。
◆恋愛対象外にする男性とは?女性心理を知りたい方はコラム「恋愛対象外の男になるな!女性がこっそり見せる5つのサインと男の特徴9選」
◆顔は悪くないのに、なぜかモテない……女性心理を知りたい方はコラム「イケメンなのにモテない原因はこれだ!根こそぎ改善21選」
3.自分の意見を言わない
3つ目は、「自分の意見を言わない」です。
人との会話では、「共感力」が大切だと聞いたことはありませんか?
確かに相手の話をしっかりと聞き、共感をすることはコミュニケーションの基本です。
僕が提唱している「共感の罠」という考えが参考になります。
「共感の罠」とは、女性に対して共感しすぎると、異性として見られないことを指します。
「会話のバランスによる女性の気持ちの変化」をご覧ください。
「共感」と「からかい」の会話比率の違いによる、女性の気持ちの変化がわかります。
「共感」と「からかい」の比率は「8対2」が黄金比率です。
「いい人止まり」の男性は、10対0になりがちなので、注意しましょう。
4.人畜無害
続いては、ズバリ「人畜無害」な男性です。
人畜無害とは、誰に対しても危険を及ぼす人物でないことを指します。
このような男性が世の中に増えると、平和が訪れるかもしれません。
しかし、恋愛市場においては、女性から不評を買う場面があります。
人畜無害な性格は、時として残酷な現実を引き寄せます。
5.女性の「優しい男性が好き」を真に受ける
女性を対象に「彼氏に求めるもの」を問うアンケートがしばしば実施されます。
回答を見ると、「優しさ」が上位にランクインしています。
その結果、「優しい」男性がモテるという認識が広がるのでしょう。
アンケート結果は本物ですし、女性に偽りの気持ちは一切ないでしょう。
大事なポイントは、「優しさ」が女性を惹きつけるポイントになるのかどうか?
優しい男性は多く存在するからこそ、それだけでは女性を惹きつけないのも事実です。
アンケートからは読み取りにくいので、非常に大事なポイントです。
「優しい男性」は必要最低限の条件に過ぎないことを認識しましょう。
6.女性から性格を褒められる
続いては、「女性から性格を褒められる」です。
月並みな表現ですが、「LOVE」でなく、「LINE」であるケースが多いですね。
性格を褒められた=「脈あり」ではないので、見極めが必要です。
7.女性を崇めすぎている
「女性を崇めすぎている」ケースは、恋愛経験が少ない男性に顕著です。
「女性に失礼なことを言ってはいけない」
「男性たる者、全ての女性には紳士であれ」
という考えは素晴らしいのですが、「いい人止まり」になりがちです。
女性を崇めすぎていると、男女の距離感がいつも一定で、深い仲になりにくいです。
8.パーソナルスペースが広い
「パーソナルスペース」をご存知でしょうか?
簡単にいうと、人それぞれが持っている「心理的な縄張り空間」です。
身体の周囲の心理的な縄張り空間。他人が侵入すると,心理的な不快感が起こる。空間の大きさは,状況・対人関係・心理状態などによって変化する。(以下略)
パーソナルスペースは、相手の信頼度によって変わってきます。
普段からパーソナルスペースが広いと、人を寄せ付けない雰囲気を与えます。
パーソナルスペースは形に見えない分、やっかいです。
女性と会話する際、精神的に距離感をとっていないか?
ご自身の日常を振り返りましょう。
距離を縮めにくい雰囲気を相手に与えると、仲良くなるタイミングを逸します。
- フランクな対応が苦手で、誰に対しても丁寧
- 女性との会話中、ユーモアがない
- 女性に対しては常に敬語を使う
- 目を合わせて話をしない
- 愛想笑いが多い
など
[/box02]
9.「自分はモテない」と宣言している
続いては、「自分はモテないと宣言している」です。
人から「傷つくこと」を指摘されるほど、嫌な気持ちになることはありません。
そのため、相手から指摘される前に、自分で自分を卑下することがよくあります。
また、「自分はモテないんだよー」と伝えることで、その場が和む効果もありますよね。
しかし、恋愛市場においては、絶対にモテない宣言はしないでください!
想像してください。
売りたい商品を説明するときに、「この商品は全然人気ないんですよー」とは絶対に言わないですよね。
自分を売り込む点においては、同様です。
注意しましょう。
自分はモテていると宣言するのもオススメしません。(ナルシストに見られるため)※冗談っぽくいうのはありですが、使い方は難しいです。
10.ワイルドさが欠けている
10点目は、「ワイルドさが欠けている」です。
ワイルドとは、男臭さがあり、野性味のある様を表しています。
言葉自体が抽象的なため、イメージしやすいように事例を示します。
- アウトドアの知識が豊富(自然に強い)
- 女性をリードする
- 少々強引さがある
- 細かいことは気にしない
- いつも堂々としている
- 自分のルールを持っている
- 同性から絶大な支持を得る
など
全てを兼ね備える必要はないですが、ほんの少し取り入れるだけで雰囲気は一変します。
11.付き合うことに抵抗感がある
「付き合うことに抵抗感がある」場合も、「いい人止まり」を引き寄せる原因かもしれません。
仮に女性からの「脈ありサイン」が来ていても、もう一歩アプローチする自信がない男性がいます。
また女性と付き合うと、「自分の時間がなくなる」や、「お金がかかる」、「万が一フラれたらどうしよう……」と行動を制限する思考が芽生えているかもしれません。
この場合、「いい人止まり」な男を心の底では受け入れているかもしれません。
ご自身は大丈夫でしょうか?
12.出会い方に偏りがある
続いては、「出会い方に偏りがある」ケース。
下記は「匿名性から見た」出会いの場所を順位づけしたものです。
上位になるほど、「匿名性が低い」出会い方です。
匿名性が低いということは、身分が相手に筒抜けですので、信頼性が高いと言いかえることができます。
匿名性が低い出会い方「社内恋愛」で、仮に女性心理を無視したアプローチをしてしまい、相手に嫌われたらどうでしょうか?
翌日から仕事がしにくくなり、業務に支障をきたすかもしれません。
「いい人」というレッテルは、仕事を円滑に進める上で有利に働くかもしれませんね。
女性心理の理解、アプローチ方法、会話術に自信がない段階では、出会い方の種類を増やすことをオススメします。
例えば、婚活パーティー、異業種交流会、街コンなどは「いい人止まり」を脱却する場所としては、オススメですね。(匿名性が中間のため)
基本的に一期一会の世界ですので、仮に失敗しても大きな痛手になりにくいからです。
詳細を知りたい方は、下記のコラムが参考になりますよ。
◆出会いの場所の採点を知りたい方はコラム「【出会いがない男性向け】恋人が見つかる場所11選を専門家が採点」
◆出会いの場所メリットデメリットを知りたい方はコラム「社会人の出会いの場を専門家が直伝。メリットデメリット11選」
13.年齢差が離れすぎている
続いては、「年齢差が離れすぎている」ポイント。
女性によってお付き合いできる、または結婚を許せる年齢差の考えはバラバラです。
女性が考える理想の年齢差から著しく離れていては、その時点で「恋愛対象外」の烙印を押されてしまいます。
あなたが狙っている女性は、そもそも年齢差がネックとなり、「いい人止まり」なのかもしれません。
しかし実際のところ、女性にとって年上男性の許容範囲は広いです。
特に結婚につながる出会いでは、年齢差以上に、経済力や将来をイメージできる人間力を見ているケースが圧倒的。
これは個人的な感覚ですが、10歳前後の年齢差であれば、特に問題になりません。
そういう意味ではアラサー男性にとっては、どの年代も狙える「モテ期」と言えるかもしれませんね。
14.デートに誘えない
続いては、「デートに誘えない」男性のケース。
大切な考えですが、男性が女性を「デートに誘う」ハードルより、女性が男性を誘う方がハードルが高いです。
せっかく相手の女性が興味を持っていても、あなたが消極的な態度では熱が冷めてしまいます。
デートに誘って断られる恐怖はありますが、大切なポイントです。
該当する方は、下記のコラムが参考になります。
◆デートの誘い方でお悩みの方はコラム「【厳選】年下女性とのデートの誘い方!年上男性が勝てる手順を全公開」
15.相手の告白を待っている
最後15点目は、「相手の告白を待っている」状態です。
「デートに誘えない」と同様に、告白の過程を踏まないと正式に「彼氏彼女」の関係になりません。
相手の告白を待っている間に、別の男に取られた!なんて笑えないことも起こります。
注意点としては、一か八かの告白は絶対にしないこと。
なぜなら、フラれる側も断る側も、精神的に負担が大きいため。
ここで大切なことは、いかに女性からの「脈あり」サインを受け取るかどうか。
脈ありサインを女性側が多く発していれば、もはや告白のタイミング。
OKをもらえる確率を高めた状態でアプローチしてください。
◆脈ありサイン、デートに誘うまでのアプローチを知りたい方は「年下女性にアプローチ!「失敗しない」ための黄金ルールを全公開」
◆告白の仕方について知りたい方は「年下女性への告白を成功させる!知っておきたい7つの常識」
いい人止まりの男【友達止まり】を終わらせる爆速3ステップ
原因がわかったところで、早速「いい人止まり」の男を卒業するためのノウハウをお伝えします。
原因を理解しただけでは、意味がありません。
解決策を知り、行動をしてこそ未来は変化します。
誰でも行動できるコツは、ズバリ「シンプルかつ簡単」なこと。
小難しいことを伝えるつもりはありません。
練りに練ったノウハウを爆速3ステップしてまとめました。
ステップ1.「いい人どまり」の原因を理解する
ステップ1は、まずは原因の特定です。
前述の通り、全15選をあげました。
あなたはいくつ当てはまりましたか?
そして関連するコラムは必ず目を通してください。
1回読んだだけでは、理解したつもりになってるケースがほとんど。
3回読んでようやく認識します。
ステップ1はこれだけです。
簡単なことですが、多くの方がここで脱落しますよ。(読むこと自体が大変ですもんね)
ステップ2.出会いの場所ごとで「いい人度合い」を変える
ステップ2は、「出会いの場所ごとで、いい人度合いを変える」です。
先ほど、匿名性の違いによって、「出会いの場所」を分けられるというお話を覚えていますか?
「いい人止まり」を卒業したいのは十分承知ですが、匿名性が低い場所では、一旦今のままでOKです!
しかし、長年「いい人止まり」で悩んでいた男性が突如、職場やコミュニティで行動を変えようとすると危険なんです。
モテる人のテクニックや方法については、多くの書籍やインターネット上で見つけることができますよね?
しかし、なぜ恋愛問題がいまだになくならないのでしょうか?
ズバリ、「使いこなせる」のは一部の人に限られるからです。
どれだけ完璧なノウハウや方法を知っても、体に染み込むまでは、女性に妙な違和感を与えてしまう可能性が高いです。
ポイントは、「匿名性が高くない」出会いの場所で実践を積むこと。
例えば、婚活パーティー、異業種交流会、街コン、アプリなどが挙げられます。(合コンは友人の顔に泥を塗る可能性があります!ご注意を)
これらは、基本的には知り合う女性と「一期一会」です。
一期一会なので、失敗を恐れずにチャレンジできるということですね!
慣れていないことは誰だって失敗して当然ですから。
今まで「いい人」が普通だった生活に変化が起こるのですから、恐怖もあるでしょう。
だからこそ、失敗がリカバリーできる環境でチャレンジすることが大事なんです。
もちろん、社内恋愛やコミュニティーの場においても、女性心理やアプローチに確信を持てれば、後からチャレンジできますよね。
実際、モテている男性は陰ながら、多くの女性からフラれているものです。
日米通算安打4000本を達成した後の会見でイチローは次のように語りました。
「誇れることがあるとすると、4000のヒットを打つには、僕の数字で言うと、8000回以上は悔しい思いをしてきているんですよね。それと常に、自分なりに向き合ってきたことの事実はあるので、誇れるとしたらそこじゃないかと思いますね」
失敗しても大丈夫!と前向きに行動することが結局のところ、近道ですよね。
失敗を気にせずに、たった一人で出会いをつくるコツは次のコラムが参考になりますよ。
◆一人での出会いを生み出す方法を知りたい方は「一人で出会いをつくるコツ!出会いがない男性が恋愛を勝ち抜くヒント」
ステップ3.男性側から積極的にアプローチをする
ステップ3は、一つだけルールを設けます。
意中の女性ができた際には、「男性側から積極的にアプローチをする」ことです。
ごくごく当たり前のように感じられるかもしれません。
しかし、このルールには、「いい人止まり」を脱却するエッセンスが多く含まれています。
ポイントは、10人中10人全員に好かれる必要がないということ。
未来の伴侶はたった一人しか選べないのですから、極端な話、たった一人に好かれればいいのです。
男性側から積極的にアプローチをすることで、時には女性から「ウザイ人」というレッテルを貼られるかもしれません。
しかし、それは「いい人止まり」を卒業するために、非常に大切なマインドです。
僕には耳が痛い話だなー
もちろん、わざわざ女性に「嫌われる」必要はないですよ。
そしてアプローチに失敗したら、即座に引くこともお忘れなく!
積極的にアプローチした結果、女性からフラれることもあるし、一定の距離を取られることも普通だと認識してもらいたいのです。
僕はよく、「3割バッターを目指せ」と伝えています。
野球用語ですが、10回中3回程度の成功で「優秀」だという意味です。
いい人止まりを終わらせる「爆速3ステップ」を振り返ります。
ステップ1では、原因を特定し、改善すべきポイントを認識します。
ステップ2では、チャレンジしやすい恋愛市場を選びます。
最後のステップ3では、「いい人止まり」を卒業するための実践版です。
非常にシンプルですが、この3ステップには恋愛を制するノウハウが詰まっていますよ。
まとめ
今回は、「いい人止まり」の男(友達止まり)を卒業するため、原因を全15選を一気にみました。
いい人止まりに陥る深層心理を解説し、さらに改善するための爆速3ステップを公開しました。
現代は特に、他人とは違った行動や言動がきっかけで、簡単に炎上してしまう世の中です。
空気を読みながら日々を過ごすことは、合理的な判断でしょう。
しかし、恋愛面においては弊害になるケースがあるのも事実。
多くの人が「いい人止まり」に陥っているからこそ、ちょっとした行動の変化で差別化できます。
他の男性より一歩も二歩もリードした状態で、恋愛市場を戦えますよ。
ぜひ参考にしてください。
本日も読んでいただき、ありがとうございました。