どうも、出会い方コンサルタントの根本直潔(ねもとなおゆき)です。
本日は、出会いがない職場の男性必読です。
「仕事が忙しく、恋愛はついつい後回しにしている」
「友人は結婚して、出会いの場のお誘いが減ってきた」
「地方に異動になり、知り合いがまったくいない」
など働く男性の悩みは尽きません。
せめて仕事場で素敵な女性がいればいいのに……
そんな職場に出会いがない男性には、出会いを増やす「5つのチェックリスト」が参考になります。
目次
出会いがない職場男性が理解すべきこと
同じ部署に女性社員が皆無、そもそも女性社員は既婚者ばかりというケースは多いです。
コンプライアンス問題に敏感になり、以前に比べて気軽に食事に誘うことも困難になりつつあります。
社内恋愛は関係性が濃いため、真剣な恋愛に発展しやすいのです。
仕事が忙しければ忙しいほど、他で出会う機会が減るので、おのずと社内恋愛の比率は高くなりがち。
出会い方の一つ「社内恋愛」が出来ない場合、男性はどうすればいいのでしょうか?
まずは「出会い」に関する事実をご覧いただきましょう。
アラサー男子の7割が交際相手なし
出会いがない男性とは、一体どれくらいいるのでしょうか?
下記は、「アラサー男子」を対象に、「交際相手がいない」未婚男性を調査をした数字です。
◆交際相手がいない未婚男性の割合
・25歳〜29歳→68.4%(交際を希望しない29.8% )
・30歳〜34歳→69.7%(交際を希望しない31.1% )
出会いが豊富なイメージがある「アラサー世代」で、すでに7割近い男性に交際相手がいません。(データにはありませんが、30代後半は同程度かこれ以上の数字が見込まれます。)
個人的には、交際相手がいない(≒出会いがない)理由は下記の3点にまとめることが出来るでしょう。
■交際相手がいない(≒出会いがない)3つの理由
- 価値観の多様化
- お金がない
- 方法がわからない
インターネットが発達し、様々な情報をキャッチできる環境は、価値観の多様化を促進しました。(一人の時間を楽しむなど)
また長年の不況(毎年の実質賃金の減少)により、「デートにお金をかけられない」や「飲み会の出費は痛い」、「車も買えない」と悩む男性が増えているのも事実です。
そしてもう一つが、「方法がわからない」問題です。
マッチングアプリを筆頭に、気軽に異性と出会えるツールが増えていますが、同時に彼女をつくるまでの難易度が上がっているように感じます。
関係性が薄い分、方法を間違えると、なかなか進展しにくいのも事実。
方法がわからず、交際相手がなかなかできない「婚活疲れ」の男子も増加中です。
その点、社内恋愛は相手の情報が筒抜けであり、既読無視はされにくいのです。
それぞれの出会い方は一長一短のため、出会い方により「方法」を変えないと結果が出にくいのです。
◆出会いの場所をまとめて詳しく知りたい方は「【出会いがない男性向け】恋人が見つかる場所11選を専門家が採点」
出会いのきっかけは「社内恋愛」が最も多い
さて、そもそも出会いのきっかけは何が多いのでしょうか?
20代〜40代未婚者で現在恋人がいる人に実施された「出会いのきっかけ」調査が参考になります。(ブライダル総研調べ)
男女が「知り合ってから交際に至るまでの期間」を「2年以内」と、「2年より前」に分けられました。(簡単にいうと、知り合ってからお付き合いするまでの期間が、短いか長いか)
※青軸→2年以内に知り合った人と交際開始
黄軸→2年より前に知り合った人と交際開始
すると、「出会いのきっかけ」で最も多いのは、社内恋愛(同じ会社や職場)でした。
社内恋愛が多い理由は下記のいずれかが考えられます。
- 職場で理想の相手と出会った
- 仕事が忙しすぎて、気がついたら職場の女性に恋心が芽生えていた
- 職場以外で真剣な出会いの場がない
2年より前に知り合った人と交際に至るケースが目立つのは、毎日顔を(強制的に)合わせる環境だからこそですね。
激務の環境であれば、さらに職場以外での出会うチャンスが減りますから。
最短で彼女ができるのは婚活サービス
さらに面白いのが、「婚活サービス」です。
交際開始が「2年以内」の数字が高く、「2年より前」の約4倍近い数字です。つまり、婚活サービスは、出会ってから交際に至るまでのスピードが早いということです。
意中の人がいれば、スピード感を持って交際に至るのは当然ですよね。
逆に「2年より前」の数字が極端に少ないのは、婚活サービスは日々実施されているからでしょう。
例えば、婚活パーティーは都市圏では毎日、地方でも毎週末に実施され、関係性を維持することが困難です。
出会いがない状態で、最短の彼女をつくりたい場合は、「婚活サービス」が有利です。
出会いがない職場男性向け【5つのチェックリスト】
ここまで「出会いがない職場男性が理解すべきこと」を解説してきました。
アラサー男子の7割に交際相手がおらず、出会いのきっかけの1位は社内恋愛でした。
「職場に出会いがない俺はどうすればいいんだ?」
と感じている男性も多いでしょう。
さっそく、出会いがない職場男性に試してほしい「出会いがない職場男性向け」5つのチェックリストをご紹介します。
チェック1:本当に職場に出会いがないか?
チェック1は「本当に職場に出会いがないか?」を最終チェックしてください。
「だから職場には出会いがないって何度も言ってるだろ!」とお叱りを受けそうですが、下記を試せてない場合、ぜひ実践してください。
職場の女性ばかりに目が行きがちですが、出会いのきっかけは無限です。
可能性がゼロになるまでは、あらゆるパターンにアンテナを張りましょう。
あくまでフランクにお願いするのがコツです。深刻な雰囲気でお願いすると業務に支障が出るリスクがありますから。
チェック2:友人に紹介をお願いできないか?
チェック2は、「友人に紹介をお願いできないか?」です。
仕事を頑張っていると、ついつい旧友と疎遠になりがち。
そこで思い切って久しぶりに旧友にコンタクトを取り、紹介をお願いするのが良いです。
「どうせ連絡したってムダ」と言わずに、駄目もとでぜひ実践してください。
◆出会い方の最強は「紹介」の理由を知りたい方は、コラム「出会いの最強ツールは「紹介」。簡単に女性と付き合えるワケとは?」
チェック3:コミュニティに所属できないか?
チェック3は「コミュニティに所属できないか?」です。
コミュニティとは、自宅と会社以外に所属する「第3のコミュニティ」を指します。
例:「サークル」「地域のお祭りグループ」「習いごと」「イベント実行委員」「オンラインサロン」など
住んでいる地域ごとに、様々なコミュニティが存在します。
コミュニティを選ぶコツは、事前に年齢層や活動頻度を確認すること。
事前のリサーチをせずに、「出会い」目的としてボランティアに所属をしても、年齢層が高すぎて失敗したというケースをよく耳にします。(既婚者ばかりなど)
多くのコミュニティがウェブサイトを持っているので、活動実績を確認してください。
一度見学にいって、空気感を掴むことはオススメです。
そこで、現地のコミュニティ(お祭りグループ)にすぐに入り、出会いを確保しました。
コミュニティによっては、イベント(キャンプ、バーベキュー、ボーリング大会など)を開催しているので、異性と仲良くなりやすいですね。
知り合いがいない環境に飛び込むことは緊張しますが、一気に出会いが広がるチャンスです。
チェック4:婚活サービスを利用できないか?
チェック4は、ズバリ「婚活サービスを利用できないか?」です。
チェック1〜3まで該当しなくても落ち込む必要は全くありません。
そんな方は、積極的に「婚活サービス」を利用してください。
※婚活サービスとは、婚活パーティーや、異業種交流会、街コン、マッチングアプリなどを指します。
出会いがない方にオススメの理由は主に3つあります。
- 自分の都合に合わせることができる
- 一人でも参加可能(一部街コンは2人以上からの参加制限あり)
- 失敗しても後に引きずりにくい
例えば、婚活パーティは頻繁に開催されており、都合が良い日に参加可能です。(アプリは当然)
さらに一人で参加できる場合がほとんどで、誰に気を遣うこともありません。
さらに「失敗しても引きずりにくい」点は魅力的です。
基本的に男女の出会いは「一期一会」であり、アプローチが失敗しても切替えやすいです。
これが「社内恋愛」だと、フラれた翌日から地獄ですから。
はじめは抵抗がある人もいるかもしれませんが、婚活サービスで出会った人から「合コンの誘い」、「友人の紹介」と可能性は広がりますよ。
◆人脈ゼロからたった一人で「出会い」を増やす方法を知りたい方「一人で出会いをつくるコツ!出会いがない男性が恋愛を勝ち抜くヒント」
◆出会いの場所を一気に知りたい方は「【出会いがない男性向け】恋人が見つかる場所11選を専門家が採点」
チェック5:飲み会を主催できないか?
最終チェックは、未来を見据えたものですが、「飲み会を主催できないか?」です。
少しハードルが高いですが、「出会いが絶えない」状態を将来的に生みだすために、大切な考え方です。
「返報性の法則」をご存知でしょうか?
「返報性の法則」とは、人は何か施しを受けると、相手にお返しをしたいという心理が働くこと
自らが汗をかいて、飲み会を主催することは、正直骨が折れます。
しかし、何かを得たければ、無条件に相手に何かを与える意識が大切ですね。
飲み会というと、大変そうなイメージがありますが、最小人数の2対2でも立派な「飲み会」です。
出会いがない人にとって、飲み会を主催してくれる人物は貴重です。
最初は規模は小さいかもしれませんが、回数を重ねるごとにあなたの信頼度が増していきます。
飲み会を主催している状態を作り出せれば、自然と人脈が増え、出会いが絶えない状態を作りやすいのです。
ぜひ意識してもらいたいポイントです。
まとめ
本日は、「出会いがない職場の男性必読!出会いを増やす5つのチェックリスト」を解説しました。
インターネットが発達し、出会いのツールが増えているにも関わらず、「出会いがない」男性は多いです。
アラサー世代、特に30過ぎの男性は、仕事の責任も増えて中々「出会い」に頭が回りません。
今回ご紹介した5つのチェックリストは、当たり前に感じるかもしれませんが、すべてを実践している人はごくわずか。
だからこそ、他の男性より一歩前に行くチャンスです。
恋愛は弱肉強食で、仁義なき戦いが繰り広げられます。
このコラムを読んだ方には、必ず「恋愛を制してもらいたい」のが僕の本音です。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。