どうも、出会い方コンサルタントの根本直潔(ねもとなおゆき)です。
「あの人、モテそう!」
「なんか雰囲気いいよねー。」
という女性の会話を聞いたことがあります。
過去の僕は「モテる雰囲気の男性」を前にすると、その存在感に圧倒されてビビっていました。
イケメンでもないのに、なぜか女性から選ばれている男性。
体型がぽっちゃりしているのに、なぜかまわりに女性が集まってくる男性。
それぞれに共通しているのが、まさしく「モテる雰囲気」を持っていることでした。
今回は、「モテる雰囲気」の正体を解説します。
これから伝える方法を実践してもらうだけで、簡単に男の魅力が爆速でアップします。
その結果、同年代の男性より一歩も二歩もリードした状態で、女性へアプローチが可能になります。
ルックス、身長、体型、年収、社会的地位など関係なく、誰でも実践できるものです。
さらに良い雰囲気は恋愛だけでなく、仕事や人間関係にも波及します。
以下に具体的にまとめていきます。
目次
モテる雰囲気とは?
雰囲気を構成する要素は数多くあり、キリがありません。
例えば、
- 仕草がスマート
- 姿勢が良い
- 服装が似合っている
- 表情が良い
- アイテム(カバン、時計、装飾品など)がカッコいい
これ以外にも多く存在します。
迷う理由としては、雰囲気という言葉自体が「相手がどう感じるか」、不確定要素が多いものだからです。
「雰囲気」を辞書で調べると、次の通りです。
要するに、気分やムードなど「相手がどう感じるか」に依存します。
雰囲気とは実体がないものなのです。
しかし、「モテる雰囲気」は確実に女性の評価を大きく左右します。
なぜ、実体がない「雰囲気」が大事なのか?
次の章で解説します。
モテる雰囲気と第一印象は密接な関係にある
雰囲気は初対面のときほど、敏感に感じます。
表情が暗かったり、髪形がボサボサだったりすると、お世辞にも雰囲気が良いとは言えません。
雰囲気を決定づける要素は、第一印象と密接な関係があります。
「モテる雰囲気」=「第一印象が良い」と置き換え可能です。
「モテる雰囲気」が男の魅力につながるのは、第一印象が恋愛において大きな影響を与えているからです。
では、第一印象が恋愛において欠かせない理由を解説します。
第一印象が欠かせない3つの理由
「第一印象」は恋愛において大きな影響を与えます。
第一印象が欠かせない理由は3つあります。
- 女性の評価に影響する
- 女性へのアプローチがしやすくなる
- 他の評価も上がりやすい
この3つは、実際に心理学の分野において証明されています。(解説はのちほど)
弱肉強食の恋愛市場において「第一印象」を無視するがゆえ、厳しい戦いを強いられる人が多いのです。
婚活市場においては、その傾向が特に顕著です。
婚活パーティーや街コンを筆頭に、一人ひとりの対面時間が短いせいか、第一印象の段階で「異性として見られない」烙印を押されがちです。
これを恋愛の「足切り」と呼んでいます。
「足切り」とは一次試験で受験者が多いとき、成績が一定水準に満たない者を切り捨てることを指します。
恋愛市場においては、女性とのファーストコンタクトの段階で、異性としてNOを突きつけられているのが現実です。
第一印象が欠かせない3つの理由を心理学の観点から解説します。
1.女性の評価に影響する
第一印象の重要性は、心理学においても証明されています。
心理学者ソロモンアッシュによって提唱された、「初頭効果」が明らかにしています。
「初頭効果」とは、はじめに得られた情報が、その後の相手の評価に影響する現象です。
アッシュは人物を評価する際に、同じ形容詞を用いて評価した。
2通りのパターンを試し、形容詞の順番だけを変え、どちらに好印象を抱いたか実験しました。
- ネガティブな形容詞を投げかけた後、ポジティブな形容詞を投げかけた。
- ポジティブな形容詞を投げかけた後、ネガティブな言葉を投げかけた。
(例)
1.短気、用心深い、嫉妬深い、明るい、素直、頼もしい
2.明るい、素直、頼もしい、短気、用心深い、嫉妬深い
結果は、2番に好印象を抱き、第一印象の重要性を示しました。
ポジティブな言葉が先に並ぶだけで、人の印象が左右されています。
一説によると、7秒程度で第一印象が決定され、半年ほどその影響は残り続けるそうです。
恋愛に当てはめると、「悪い雰囲気」で第一印象を悪化させると、修正するのに多くの労力が必要になります。
そのため、女性の評価を左右するファーストアプローチが非常に大切になってきます。
2.女性へのアプローチがしやすくなる
女性へのアプローチがしやすくなることも、示唆されています。
行動経済学者のダニエル・カーネマン、心理学者のエイモス・トベルスキーによって示された、「アンカリング」が参考になります。
「アンカリング」とは、最初に受けた情報を基準として、のちの意思決定や判断に影響を与える現象です。
ヒトが何か判断する際に、情報が少ないと最初に受けた情報を重視してしまう傾向が見られます。
第一印象が悪いと、その後の悪評価につながりやすいのは、このためです。
アンカリングとは、アンカー(いかり)が語源となっています。
錨(いかり)を下ろして、その場に船をとどめるように、情報をアンカーとして、のちの意識決定や判断に影響を与えることをいいます。
日常生活においても、「アンカリング」の事例は多くあります。
・アンカリングの事例1(セール品の価格提示)
特別セール30,000円 と値札をつけるより、
通常価格50,000円→特別セール30,000円 の方が購買意欲が高まります。
これは、「50,000円」という最初に受けた情報が基準となり、「30,000円」がお買い得に感じるためです。
・アンカリング事例2(待ち合わせ時間に遅刻)
恋人と待ち合わせに15分遅刻する場合。
事前に正直に「15分遅刻する!」と伝えるより、
「20分遅刻する!」と伝えた方が印象度が良くなります。
これは「20分」という最初に受けた情報が基準となり、「15分」で到着した場合に、5分ほど早く到着したという意識が働くからです。
最初の雰囲気や印象が重要なのは、後々の評価に大きな影響を及ぼすためです。
第一印象が改善されれば、後々の女性からの評価を得られやすい環境がつくられます。
したがって、女性へのアプローチが容易になります。
3.他の評価も上がりやすい
第一印象を良くすることは、他の評価も同時に上がりやすくなります。
ここでは、「ハロー効果」が参考になります。
「ハロー効果」とは何かを評価するとき、ある特徴に引っ張られてしまい、他の特徴についても評価に影響を与えることをいいます。
心理学者エドワード・ソーンダイクが書いた論文がもとに「ハロー効果」と名付けられました。
例えば、コマーシャルに人気俳優や女優が出演していると、その宣伝商品も含めて、良い印象を持ってしまいますよね。
これも「ハロー効果」の一つです。
あの人はモテる雰囲気があるから、仕事も出来そうね!
第一印象を改善するだけで、他のことも絡めて評価が上がりやすいのです。
ハロー効果を有効に活用するだけで、恋愛市場で優位に戦えますね。
ハロー効果が逆効果になることもあります。
周囲の人とかけ離れたファッションや雰囲気は、女性から「なんか怪しい」という警戒感につながります。
場をわきまえたファッションが何より大切です。
モテる雰囲気の正体は、清潔感
モテる雰囲気と第一印象に密接な関係があることはご理解いただけたかと思います。
「モテる雰囲気」=「第一印象が良い」でしたね。
では、モテる雰囲気(第一印象が良い)の正体は何でしょうか?
ズバリ「清潔感」がポイントになります。
非モテ男性に共通することが、「清潔感」の欠如です。
女性に本音を聞いていくと、清潔感がない男性が異性として「足切り」される確率が高いようです。
特にアラサー男子にとって、清潔感を正しく理解することで大人の男性をうまく演出できます。
「モテる雰囲気」=「第一印象が良い」=「清潔感がある」という式が完成します。
モテる雰囲気が爆速で身につく5つの方法
「モテる雰囲気」=「第一印象が良い」=「清潔感がある」
文字どおり、爆速でモテる雰囲気を身につけるために、最小の労力で最大の効果を発揮するものに絞ってお伝えします。
鍵となるのは清潔感です。
以下の5つのルールを守ることにより、男の魅力が簡単に上がります。
必ず実践してください。
1.髪形
オススメの方法は、美容室で「清潔感がある女性受けがいい髪形」とオーダーしてください。
相手はプロです。
その人の年齢や雰囲気、トレンドを総合的に判断してカットしてくれます。
慣れていないうちは、プロの指示に100%従うのが結果を出す近道です。
カット後に美容師に必ず本気のヘアセットしてもらってください。
美容室で必ずやってもらいたいのは、次の2点です。
- ヘアセットのやり方を教えてもらう。
- ヘアセット完了後に、携帯で360度自分の髪形を撮影する。(家に帰ってから一人で再現できるように)
- 美容師オススメのスタイリング剤も購入する。(大抵は美容室以外でも購入できますので)
これだけで見違えるように、雰囲気が変わります。
家に帰ってからも、自分自身でヘアセットを再現できることが大事です。
スタイリング剤(ワックス、グリース、ジェル等)も自宅に常備してくださいね。
2.服装
重要なことは、ファッションに個性を出さないことです。
個性を意識すると、知識が乏しい場合には失敗する確率がグッと高まります。
ブランド品で固める必要はありません。
多額の費用を投資せずに、清潔感は身につけることができます。
ポイントは3点です。
- 体型にあった服装を選ぶ。
- 配色バランスに全神経を集中させる。
- きれいめアイテムがオススメ。(清潔感が簡単に身につく)
サイズ感のあってない服装は完全NGです。(イメージはオーダーメイド)
お金をかけずに自分サイズにピッタリ合うものを選びましょう。
さらに色の選び方も重要です。
全身コーデで色づかいを間違えると、一気にダサくみえます。
基本的に選ぶ色は、白、黒、グレー、ネイビーに絞りましょう。
これらの色はどの組み合わせにも相性が良いからです。
どんなアイテムを揃えるかは、アラサー世代に特化したファッション誌が参考になりますね。
オススメはきれいめ。
ピシッとしたジャケットを一枚羽織るだけで大人の雰囲気が一気に出ます。
上記の3点を押さえるだけで、簡単に雰囲気が変わりますので、ぜひ試してください。
3.アイテム
バッグ、靴の2点だけは、ちょっと背伸びをしてください。
この2点だけは可能であれば、良質なアイテムを購入することをオススメします。
財布には優しくないですが、大事に使えば長期間使用できますので、コスパは意外に良いです。
何より気持ちが引き締まりますし、愛着が湧きますよ。
バッグ、靴を気にかけていない人が意外に多いです。
ここで他の男子と簡単に差をつけることができます。
持ち物で1点だけ注意点があります。
「時計」です。
時計の金額はピンキリで、ブランド品になると驚くほど高額です。
スマホで時間を確認できますが、いまだにファッションアイテムとしての時計の権威は強く残っています。
しかし、特にこだわりがなければ、あえて「つけない」という選択肢もありです。
将来的に余裕ができたら、投資するというスタンスでも良いでしょう。
4.仕草
以下の仕草は女性から嫌われる代表的です。
- 食べ方が汚い(くちゃくちゃ音をたてる、テーブルマナーが悪い)
- 姿勢が悪く、極端に猫背。(ネガティブな印象)
- 相手の話を一切聞かない(人の話を聞ける人は印象がグッとUP)
- 笑顔が少ない(相手に怖い印象を与えます。ヘラヘラするのはNG)
- 酒に飲まれる(酒癖が悪いと、印象は最悪です)
逆に嫌われる行為を排除するだけで、一気に印象が変わります。
5.その他NGなこと
その他にも「清潔感がない」に直結するNG例があります。
一つでも当てはまれば、すぐに改善しましょう。
- 眉毛がボサボサ
- ヒゲが整えられていない
- 爪が伸びている、もしくは黒い
- 口臭、体臭に気を配っていない
- 服装にシワや汚れが目立つ
まとめ
今回は、モテる雰囲気の正体について解説しました。
モテる雰囲気は第一印象に密接に関係し、清潔感がポイントになります。
清潔感を得るためには、難しいノウハウやテクニックは必要なく、簡単に実践できるものばかりです。
「モテる雰囲気」は男の魅力をグッと引き上げてくれます。
他の男性よりも一歩も二歩もリードした状態で、女性へアプローチしましょう。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。